FINAL FANTASY III

3.9
705 件のレビュー
1万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
10 歳以上
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このゲームについて

新たなグラフィックとサウンドでよみがえる『ファイナルファンタジーIII』ピクセルリマスター。

名作RPG『FF』シリーズの第3作目が、鮮やかな2Dグラフィックで生まれ変わりました。
オリジナル版の雰囲気や面白さをさらに高め、より遊びやすくなった不朽の物語を楽しめます。

闇がすべてを覆い尽くし、光が失われゆく世界で、クリスタルに選ばれた4人の冒険が始まる。
戦士、モンク、白魔道師、黒魔道師、竜騎士、幻術師…様々なジョブを自由に変えて戦う“ジョブチェンジシステム”や、召喚獣を呼び出す“召喚魔法”など、その後の多くのシリーズにも引き継がれた象徴的なシステムが登場。
『FF』シリーズの人気を決定づけた名作です。

---------------------------------------------

■新たなグラフィックとサウンドで美しくよみがえる!
・『FF』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現。
・『FF』の世界を彩る名曲たちを、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジ。

■より手軽に遊びやすく!
・全般的に改良されたUIやオートバトル、オートセーブなど、より快適に遊べる機能を搭載。
・ゲームパッド操作にも対応。端末にゲームパッドを接続し、専用UIで快適にプレイ可能。
・モンスター図鑑やイラストギャラリー、サウンドプレイヤーなど、ゲームの世界をより深く楽しめる要素を追加。
・「エンカウントON/OFF」や「獲得経験値0~4倍」など、遊びの幅を広げるブースト機能を追加。

※アプリは完全落とし切りです。ダウンロード後は一切の追加課金はなくエンディングまでお楽しみいただけます。
※本作は1990年に発売されたオリジナル版『ファイナルファンタジーIII』をベースに新たに開発したリマスター作品です。他のリメイク版などで変更・追加された要素は含まれていないものがあります。
※一部のプラットフォーム版にあるBGMとフォントの切り替え機能は実装されていません。

【対応機種】
Android6.0以上搭載機種
※一部機種には対応しておりません。
最終更新日
2024/01/30

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません

評価とレビュー

4.1
659 件のレビュー
R T
2024年5月25日
グラフィックも当時のアレンジで親しみやすく綺麗。音楽も違和感なかったです。原作に忠実な音楽も切り替えで選べたら尚良かった。元々が非常に完成度の高い作品なので、とても楽しめました。Switchのドラクエ3のようにリメイクは基本的に失敗作になることが多い中、しっかり作り込まれていたのもよかったです。今のスクエニにこう言う作品を新規に作る力がないのが残念。
役に立ちましたか?
KIYOTO SIBAOKA
2024年5月31日
戦闘画面ですが対象の敵を選ぶ時、横画面のせいか敵を選ぶウインドウが中央よりなので親指が届かないから仮想パッド(十字キー)をウインドウの左側に設定できるようにしてほしいです。(あと決定とキャンセルボタンも)それと、試しにPS5のコントローラーを有線で接続したら普通に操作できますが音声がでません。スマホの設定を確認しても別にミュートの設定になってません。自分の機種は A304ZT 端末はLibero Flip バージョンは13です。なんとかならないでしょうか。ストーリー、システムは何も問題なく懐かしい感じがして楽しめました。
役に立ちましたか?
しらたま〇
2024年3月18日
不遇ジョブの強化や下級ジョブにも長所を付ける等、ジョブ格差は少なくなっています。 敵の弱体化もあってどんな編成でもクリア可能な点は、自由度が高いと取るかヌルゲーと取るか意見は分かれるかと。 道中の雑魚を逃げずに狩るだけでLvがガンガン上がり、ラストまで苦戦知らずでスイスイ進むのはやはりヌルゲーと言った方が良いかも。 追加ダンジョンや新ジョブなどは無く、FC版のゲームデザインをなるべくイジらずシステム面で荒かった部分を改善した点は好感が持てるが、BGMのダメアレンジや攻撃SEのショボさ、一部のネタ敵の激しい弱体化など、FC版をやり込んだ者にとってはコレジャナイ感を味わうポイントが随所に見られます。 アプデで経験値と入手ギルのバランスを弄れるようになり、各プレイヤーに適した難易度調整ができるようになったのは◎、しかし戦闘コマンドが2ページ式(逃げるを選択するのにわざわざ切替を強いられる)などUIの不便さは変わらず。1ページで全コマンドを表示するだけでかなり快適度は上がるのになぜしないのか。
12 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

最新情報

■主な新機能
*「ブースト機能」をコンフィグに追加しました。経験値とギルのそれぞれの獲得量を0~4倍に変更したり、エンカウントバトルのON/OFFを切り替えたり、幅広い遊び方が楽しめます。
*ゲームパッド操作に対応しました。端末にゲームパッドを接続することで、専用のUIでプレイできます。
※スペックが比較的低い一部の端末では動作が不安定になる場合があります。
*通常移動時の速度切り替えボタンを追加しました。ボタンをONにすると移動速度がダッシュ(走る)になります。
※タップ移動モード時は常にダッシュになります。
■その他の変更・調整
*エンディングの途中にスキップができるようにしました。
*一部のグラフィックを調整・変更しました。
*一部のSEを調整・変更しました。
*様々な不具合を修正しました。