社会参加のすゝめ|プライバシーに配慮した無料見守りで介護予防

500+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

「積極的に社会参加する人は、介護が必要な状態になりにくい」という話を聞いたことがありますか?
社会参加とは、おでかけや地域活動、サークル参加など、社会や他の人との交流を持つことを指します。近年、この社会参加と要介護認定の関係についてさまざまな研究が行われており、例えば日々の外出頻度が高く趣味の集まりなどへの参加が積極的であるほど、将来の要介護認定のリスクが大幅に減少することが分かっています。一方、年を重ねるとどうしても引きこもりがちになり、社会や他の人との接点が減っていく方も多く見受けられます。本アプリ『社会参加のすゝめ』は、社会参加に関する行動の記録・可視化やユーザー同士がつながる機能を通じて、あなたの社会参加をお手伝いします。


<主な機能>
-------------
■日々の社会参加の記録・可視化
1日の歩数や移動経路、滞在した場所を自動的に記録し可視化します。移動経路に写真を紐づけたり、メモを残すことができ、日記のようにお使いいただくことも可能です。

■社会参加度レポート
毎月の始まりに前月1ヶ月間を振り返るレポートを配信し、社会参加度に応じた称号やアドバイスを発表します。称号は「平均歩数」、「滞在した場所の種類数」、「外出した日数」の3つの指標のうち、基準値を上回ることができた指標の数で決まります。

・おでかけの達人 :3つすべて
・おでかけの師匠 :いずれか2つ
・おでかけの上手 :いずれか1つ
・おでかけの駆け出し :なし

■ユーザー間のつながり
アプリのユーザー同士で相互に「つながる」ことで、互いの社会参加度を共有し健康維持の意識向上やコミュニケーション促進をお手伝いします。

■アンケート
社会参加に関する研究やサービス向上を目的にアンケートを実施することがあります。回答は任意ですが、積極的なご参加をお願いします。

■イベント
今後、アプリを活用した社会参加促進イベントを行う企業や団体が登場します。配布されるイベントコードを入力し、イベントにご参加下さい。

-------------

<想定する利用シーン>
■日記をつけるのは面倒だけれど、思い出を振り返ることができるようにしておきたい。
⇒撮影した写真やメモを移動履歴と共に記録することができます。趣味や地域の集まり、ボランティアへの参加など、外出記録として残していきましょう!

■介護予防に社会参加が重要なことは知っているけれど、そもそも自分が社会参加できているのかどうかが分からない。
⇒社会参加度レポートによって、ご自身のおでかけした場所の種類数や、外出した日数の変化など、客観的な情報をもとにご自身の行動の変化を確認することができます。まずは1~2ヶ月お試しいただき、レポートの配布をお待ち下さい。

■社会参加や介護予防に関する自分の頑張りを認めて貰いたいけれど、伝え方がわからない。
⇒ご友人やご家族と「つながる」機能で社会参加度を共有してみましょう。ご友人との励まし合いや、ご家族からの見守りなど、使い方は様々です。

<ご注意>
製品の改良により予告なく記載されている仕様を変更することがあります。ご了承ください。
最終更新日
2024/04/09

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
このアプリはサードパーティと以下の種類のデータを共有することがあります
位置情報、個人情報、健康、フィットネス
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
位置情報、個人情報、他 3 件
データは送信中に暗号化されます
データを削除するようリクエストできます

最新情報

最新のAndroid OSに対応したアプリをリリースしました。
これにより最新のAndroidでもアプリをお楽しみいただけます。