装備
チェス盤には9本の直線と10本の横線があり、合計90個のポイントを形成します。チェスの駒は各ポイントに配置されます。盤は中央の川によって2つのサイドに分けられています。各サイドの両端には、3×3の直線と4本の対角線で囲まれた領域が形成されます。
チェスの駒は32個あり、赤と黒の2つのサイドに分かれています。各サイドには、ゾウ1頭、ライオン2頭、トラ2頭、ヒョウ2頭、オオカミ2頭、サル2頭、ネズミ5匹が配置されています。
移動
*ゾウは縦または横に1ポイント移動できますが、斜めには移動できません。移動範囲は領域内に限定されます。
*ライオンは斜めに1ポイント移動できます。ゾウと同様に、ライオンも領域内に限定されます。
*トラは斜め方向に2ポイント移動できますが、中央の駒を飛び越えることはできません。自分の側しか移動できず、川を渡ることはできません。
*ヒョウは水平または垂直に任意の数のポイントを移動できます。移動経路上にある駒を飛び越えることはできません。
*オオカミは水平または垂直に1ポイント移動し、その後斜めに1ポイント移動します。移動経路上に障害物がある場合は、その方向に移動できません。
*サルは水平または垂直に任意の数のポイントを移動できます。サルが駒を取るには、移動経路上にある味方か敵かを問わず、チェスの駒を飛び越えなければなりません。
*ネズミは1ポイント前進することで移動し、駒を取ります。ネズミは川を渡った後、水平に移動して1ポイントを取ることもできます。ネズミは決して後退して退却することはできません。
ルール
*赤い駒を持つプレイヤーが常に先手を取り、次に次のプレイヤーが先手を取ります。
*相手の象をチェックメイトまたはステイルメイトするとゲームに勝利します。
*相手の象を3回以上連続してチェックすることは禁止されています。
*同じ敵の駒を3回以上連続して追いかけることも禁止です。
*キング同士が同じ縦の空いている線上で向き合うことはできません。同じ縦の線上に、キングとキングの間に少なくとも1つの他の駒がなければなりません。
*両陣営がチェックメイトまたはステイルメイトに至らない場合は、引き分けとなります。