
Aria Nishikawa
優秀なのはPC版だけだった説★安心安全信用信頼がこのアプリでゼロになりました。あたかも「カスペのこの機能使わないとセキュリティ守れませんよ」というような内容。着信拒否設定は本体で事足ります。GPSオンですか?オフが一番セキュリティに有効ではないのですか。QRスキャナはURLがわかった上で開くのでそのサイトが第三者によってウイルス仕込まれたりでもしない限りわざわざセキュリティ開いて設定開いてQRスキャナーは手間です。端末探すのも本体電源切られていたら探せませんのでGoogleアカウントの機能で事足ります。アプリロックもわかりますがそもそも本体が指紋認証設定しているため勝手に本体盗みロック解除されるようであればカスペのアプリロックは意味ないです。だから「オンにする」通知はいらない!

Googleユーザー
今度は突然DNSがなんたらとメッセージが表示され4G接続でインターネットに接続していません。となったまま。 カスペルスキー以外でインターネット使えてますが? ーーーーーーーー 未だに修正されない。次は更新しないことにする。ーーーー 日本語以外で返答されてもね。 ーーーー 権限付けていてもカスペルスキーが動作していないメッセージが頻繁に表示される様になった。毎回OFFONするのが面倒で切れている時保護されていないのであれば意味が無い。金返して欲しい。
46 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Kaspersky Lab Switzerland
2023年3月8日
Greetings. Could you please share a detailed description of the issue with our support? They will help you find a solution: https://support.kaspersky.com/b2c#contacts

chou2 pie
アプリロックの生体認証が使えるようになったが、おかしな点がある。 アプリロック対象外にしてあっても、生体認証を使う他のアプリの認証に割り込んでくる。さらに、そこで生体認証したあとにアプリに戻らず、設定画面に飛ばされる上に、認証せずにタスク選択閉じれるというおかしな挙動。 ブラウザなどから、Microsoft authenticatorを起動させて、認証させるなど、それぞれのアプリ独自で生体認証機能を使えるはずなのに、関係ないカスペルスキーが認証に割り込んできて、Microsoft authenticatorの方は勝手に拒否の結果されてにしてしまい、それ以上の操作が進めなくしてしまうことも。 あと、逆に、アプリロックを掛けている方では、途中で中断して他のアプリを使って、しばらく時間が経ってから戻ると、割り込んでくるタイミングが遅く、前の画面の情報(それもリアルタイムに更新されている情報)が見えて、他人が操作する状況なら見らたくない画面を見れてしまう。 取り敢えず、購入してしまったので、代金が無駄になるので使っているが更新はしない。
18 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました