国産アプリロック プライバシーガード

広告が表示されます
4.2
7830 件のレビュー
100万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

プライバシーガードは友人に携帯を渡した場合などに、ブラウザ履歴やメールなど他人に見られたくない情報をブロックするアプリです。
他人に見られたくないアプリをアプリケーション毎に暗証番号でロックし、プライバシーを守ります。
友人・家族の覗き見を防止するアプリロックです。
またパスワードを連続で5回間違えると、操作者にわからないように内側カメラで撮影を行い記録を残します。
恋人に見られているかも。。。そんな不安を解消することができます。

○アプリロック機能
指定したアプリを暗証番号でロックします。
SNSやメールなど、家族・友人・恋人に見られたくないアプリを指定しておけば、こんな不安を解消します。
・お風呂に入っている時に携帯を見られている気がする。
・友達にスマホ渡すとき、メールや直前に見ていたブラウザ画面や履歴などが見られないか心配
・移動中カバンに入れていて、誤操作してしまう。
・子供が携帯の設定を勝手に変更してしまう。

○のぞき見撮影機能
パスワードを5回以上間違えた場合、のぞき見した人をこっそり撮影します。
誰が盗み見しようとしていたかがわかります。
※のぞき見撮影は Android4.0以上、フロントカメラ搭載機種のみ対応。
※のぞき見撮影は設定画面でONにする必要があります。

○その他の機能
・暗証番号を忘れた時のためのリマインダ―機能/Googleアカウント認証でのパスワードクリアを搭載しています。万が一暗証番号を忘れたときにロックを解除することができます。
・キーの並び順をランダムにして、指の動きから暗証番号の推測を防止できます。
・繰り返しロック画面が表示されないようにアンロック有効時間が設定できます。

○ご利用までの流れ
1.権限・ユーザ補助設定
アプリ動作に必要な設定です。画面指示に従い設定を行ってください。

2.パスワード設定
初回起動時にパスワード設定画面が表示されますので設定を行ってください。
パスワード設定は設定画面からも行えます。

3.パスワード忘れのためのGoogleアカウント選択
パスワード忘れの場合にgoogleアカウントにログインすることで、ロックを解除できます。

4.ロックするアプリの選択
メイン画面から暗証番号でロックしたいアプリを選択します。

5.プライバシーガードを終了する
戻るボタン押して、アプリロックを終了します。
ロックに指定したアプリ起動時に暗証番号入力画面が表示されます。

○よくあるお問い合わせ
※プライバシーガードの設定画面から、「よくある質問(FAQ)」を表示することができます。うまく動作しない場合は、こちらも参考にしてください。

・ロック対象のアプリが起動できなくなった。
プライバシーガードとの相性で問題が発生する場合があります。
以下のいずれかの方法をお試しください。
方法1:プライバシーガードの設定指紋認証をOFFにする。
方法2:プライバシーガードの設定で「アンロック時間」を「毎回」から「次回スクリーンOFF」までに変更してください。ただしこの方法の場合、スクリーンON後一度目の起動は失敗しますので、もう一度対象アプリのアイコンをタップしてください。

・繰り返しロック画面が表示されてしまう。
以下のいずれかの方法を行ってください。
方法1:プライバシーガードの設定で「アンロック時間」を「毎回」から「次回スクリーンOFF」までに変更する。
方法2:プライバシーガードの設定指紋認証をOFFにする。

・アンインストールできない
高度なアプリ保護機能利用時は、以下の手順でアンインストールを行ってください。
1.プライバシーガードを起動し設定画面を開く
2.「高度なアプリ保護機能を非アクティブ化」をタップ
3.以上で通常のアプリと同様にアンインストールできます。

○使用している権限について
[ユーザ補助]
動作中のアプリ判別のため

[アカウント情報]
パスワード忘れ時のリカバリーのため

[他のアプリの上に重ねて表示]
ロック画面表示のため

[指紋認証]
指紋認証によるロック解除のため

[インターネットアクセス]
広告表示のため

[カメラ]
覗き見されたときの撮影に使用しています。

**このアプリは端末の管理者権限を使用します。(高度なアプリ保護機能利用時のみ)
デバイス管理を有効にすると、このアプリをアンインストールできなくなります。これにより、このアプリをアンインストールしてロックを無効にできなくなります。この目的でのみ使用されるため、デバイス管理のポリシーは使用しません。

**ロックの動作に「ユーザー補助」設定の有効化が必要になります。

起動後に表示される手順に従い設定を変更してください。設定を変更しないと正常に動作しないので注意してください。また、Homeアプリはロックの対象にしないようにしてください。
最終更新日
2021/08/16

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません

評価とレビュー

4.2
7470 件のレビュー
ちびヌン
2021年1月30日
auスマパスでサービス終了したのでこちらからダウンロードしました。ずっと使っていたので。広告なしが買いきりであると嬉しいなと思いました。 許可する権限が多くて少し不安にはなります。あと前から改善してほしいと思っているのはロックナンバーを入力時の数字が大きすぎることと、タップしているキーが色が変わるので丸わかりなことです。正直丸見えだと思うので入力も画面暗くしたりなるべく手早く後ろに人がいないかは気にしてます。もう少し小さくしてほしいです。 キーのランダム配置ができること、次回スクリーンオフまでにできることはとても助かっています。ないと困るアプリです。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
ta ka
2021年9月25日
〔追記あり〕ほぼほぼロックが掛からない。偶に思い出したかのようにロック画面が出てくるが、こんなものでは意味が無い。以前使っていた機種では使えていたので、新機種でもインストールしたが使えない。/ 返信を頂きましたが、FAQも、他の人のレビューと返信も見た上で色々設定を試みて、それでも駄目だったので上記の内容の投稿に至っているので、頂いた返信の内容は既にやっていました。ただ、返信を頂いて、私の設定に問題があったのでは無く、このメーカーの物では、またはこの機種では、または私の個体では使用できないアプリなんだと判断できたので助かりました。ありがとうございました。安心して使える便利なアプリだったので使えないのは残念ですが。
18 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
telemarks.co.jp
2021年9月22日
ご不便をおかけして申し訳ありません。 OPPOのOSのカスタマイズされた省電力に機能により動作が停止されていることが原因です。 端末の設定で、プライバシーガードを省電力の対象外に変更・自動起動を許可するように変更してください。 ※省電力設定はプライバシーガードの以下の設定でも変更できると思いますが、電源ON時の自動起動については「設定」→「アプリ」でプライバシーガードを選択し、設定してください。 プライバシーガードの設定画面で「電池最適化の対象外とする」をONにしてください。
さくら奈良
2020年9月19日
数字の並びがランダムで毎回変わる。これを探してました!!ありがとうございます。 ただ、ハッキリ数字が見える。ので押してる番号が傍目にも分かってしまいそう。 数字の表示面積を小さく出来る、背景と数字の色を選択できる、押した時に点灯しないようにする等の改善をお願いします。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

新機能

端末再起動時に履歴(リセントリスト)をロックにするにしていてもロックされない障害の修正

アプリのサポート

デベロッパーについて
TELE MARKS, K.K.
android@telemarks.co.jp
6-18-8, KINUTA SETAGAYA-KU, 東京都 157-0073 Japan
+81 3-6411-0115