FP3級 講義動画 問題演習 アプリ

アプリ内購入あり
500+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

本講座の講義動画、問題演習は2025年9月更新となります。
上記いずれも過去の本試験の内容から試験に重要な部分を取り上げておりますが、受講や受験のタイミングによって、最新の本試験の内容に一部未対応となる場合がございます。

【学習ノウハウを凝縮した講義動画】
FP3級を知り尽くした講師がライフプランニングや金融資産などの項目ごとに、合格のコツを噛みくだいて分かりやすく解説します。
1回あたり10分程度のショートムービーだから通勤時間など、ちょっとした空き時間に気軽に宅建の学習ができます。

【FP3級の過去問を徹底分析!問題演習機能】
過去問の出題傾向を徹底分析!
講師が作成した全問オリジナルの問題です。
基本事項が確認できる簡単な○×問題や、本試験と同形式の多肢選択式問題など、初めて勉強する人も段階的に力が付けられるように、問題のレベルがランク分けされています。

【講義から問題演習というサイクルで効率的なインプットを実現】
一度見た講義の内容をもう一度確認したい、こんな時に便利なのが「講義スライド」。
講義動画内で使用したスライドを静止画で見直すことが可能です。
また、講義を見た後に、すぐに問題を解く事は試験勉強の鉄則です。
オンスクなら、講義動画内のボタンから、そのテーマの問題にすぐにチャレンジできます。

【進捗管理もアプリがやってくれるから安心!】
「マイページ」で、学習中のコンテンツの管理が可能。「進捗率」や「正解率」が確認できます。
各テーマごとの進捗率や正解率が分かるから、現在の自分の実力や苦手分野が一目瞭然。さらに「間違えた問題」や「ブックマークした動画・問題」だけを抽出して、再チャレンジすることも可能です。

【勉強に疲れたら息抜きを!「お役立ち動画」「マガジン」など無料コンテンツも充実】
資格の勉強だけで終わらないのがオンスク流。
例えば「記憶術」や「速読法」など、知っておくと勉強にも役立つ情報も満載。
また、資格や勉強に関するコラムも随時更新してお届けしています。

-----無料サービス-----

●講義ムービー
オリエンテーション、入門講義を視聴することができます。

●問題演習
初級問題 全てが解き放題!スキマ時間を有効活用できます。

●お役立ち動画
勉強方法や様々なジャンルの学びに関する動画も視聴することができます。

●情報マガジン
資格や勉強法など役立つ情報をテキストでも随時配信!
好奇心を刺激するブログです。

----有料サービス・任意-----

●資格の勉強
◇講義ムービー
オリエンテーション、入門講義に加えて、全講座の本講義を何度でも見放題!

◇問題演習
初級・中級・上級 全ての問題演習を何度でも解き放題!

-----月額課金について----
【価格】
月額840円(税込)

【課金方法】
お使いのGoogleアカウントに課金されます。月ごとの自動更新となります。

●章立て
1-1.ファイナンシャル・プランニングと関連法規
1-2.ライフプランニングの手法・プロセスその1
1-3.ライフプランニングの手法・プロセスその2
1-4.住宅ローン/教育資金
1-5.公的医療保険(健康保険)
1-6.雇用保険/労災保険
1-7.公的年金その1
1-8.公的年金その2
1-9.企業年金・個人年金/公的介護保険
2-1.生命保険の基本
2-2.生命保険商品の種類と内容
2-3.第3分野の保険
2-4.保険契約の手続き
2-5.生命保険に関する税金/契約者保護に関する制度
2-6.損害保険のしくみ
2-7.自動車保険・傷害保険
2-8.火災保険と地震保険
3-1.マーケット環境の理解
3-2.預金等の金融商品
3-3.債券投資その1
3-4.債券投資その2
3-5.株式投資
3-6.投資信託
3-7.ポートフォリオ運用と金融派生商品/金融商品の税金
3-8.金融取引に関する法律/セーフティネット
4-1.所得税のしくみ/所得税の申告・納付
4-2.給与所得と退職所得
4-3.事業所得/不動産所得
4-4.利子所得と配当所得
4-5.譲渡所得
4-6.一時所得・雑所得
4-7.所得税における非課税所得/所得税における損益通算
4-8.生命保険料控除・地震保険料控除/社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除
4-9.医療費控除/配偶者控除・配偶者特別控除
4-10.扶養控除・障害者控除・勤労学生控除・基礎控除/税額控除
5-1.不動産の見方/不動産の価格
5-2.不動産の取引
5-3.建築基準法
5-4.都市計画法
5-5.不動産の取得時・保有時の税金
5-6.不動産の譲渡時の税金
5-7.区分所有法/不動産の有効活用
6-1.贈与の意義と形態/贈与税の課税財産・非課税財産
6-2.贈与税の計算と納付
6-3.相続の開始と相続分
6-4.相続の承認と放棄/遺言と遺留分
6-5.相続税の課税財産・非課税財産
6-6.相続税の計算
6-7.相続税の申告と納付
6-8.相続財産の評価 不動産/相続財産の評価 金融資産/相続財産の評価 取引相場のない株式
7-1.キャッシュフロー表に関する計算
7-2.個人バランスシートに関する計算
7-3.各種係数に関する計算
7-4.生命保険の各種保険金・給付金の計算
7-5.建ぺい率・容積率の計算
7-6.法定相続分の計算
7-7.株式投資の指標の計算

-----FP3級とはどんな資格?------

「日々の暮らしに役立つ」
FPの学習をすることで身につく保険や貯蓄、年金や税金等の知識は、仕事に活かせるだけでなく、自分や家族の家計管理や資産運用にも役立てることができます。

「転職・就職・キャリアアップに役立つ」
銀行や証券会社、保険会社等の金融機関では、学んだ知識をそのまま活かすことができます。これらの会社では、FP資格の取得が昇進の要件となっていることもあります。

「独立開業することもできる」
ライフプランの設計・提案業務や、各種セミナー、執筆業などで生計を立てる「独立系FP」という道も。その場合、他の資格(社会保険労務士や税理士など)も併せ持つと良いでしょう。

-----こんな方にオススメ------

・ファイナンシャルプランナー3級の学科試験対策無料アプリを探している方
・無料でFP3級の一問一答ができるアプリで検定対策を考えている方
・ファイナンシャルプランナー3級のアプリで過去問を受験学習したい方
・アプリでFP3級の動画を視聴したい方
・アプリでFP3級の一問一答を実施したい方
・FP3級を勉強して独学でスキルアップしたい方や転職したい方
・問題集やテキストだけでは足らず、アプリで資格や検定の一問一答がしたい社会人の方
・ゲーム感覚で無料できる資格のテキスト、問題集アプリで勉強時間の短縮がしたい社会人の方
・資格を取りたいけどどんな資格の試験勉強をしようか迷っている社会人の方
・通信教育でFP3級を学びスキルアップしたい方
・過去問を参考にした出題率が高い一問一答をしたい方
・人気のファイナンシャルプランナー3級のテキスト・問題集を探していた方
・就職予定の大学生でテスト・試験勉強、検定対策がしたい方
・基礎から通信教育アプリで勉強し合格したい方
・資格取得でスキルアップして転職・就職を考えている社会人・大学生の方
・資格、検定の取得に関心があり、更なるスキルアップを考えている方
・過去にFP3級の資格を取得したが復習して再度合格を勝ち取りたい社会人の方
・転職・就職活動したいと考えている方
・会社法、商法を独学で勉強したい方
・過去問の問題集、テキスト等で既にFP3級の学科試験勉強を初めている方で移動時間にも更にスキルアップをはかりたいと考えている方
・外出中のほんの少しの時間も無料アプリでFP3級のテストの勉強時間に費やしたい方
・これからFP3級を受験する為、テスト、検定対策がしたいと考えている方
・テキストだけでは足らずにFP3級のテスト用の学科試験勉強アプリを探している方
・通信教育でファイナンシャルプランナー3級の復習がしたい方
・FP3級学科試験用の一問一答ができる受験用アプリを探している方
・アプリでFP3級の過去問の問題演習をした方
・資産運用や株式投資に興味のある方
・経営管理・経営分析ができるようになりたい方
・FP3級の資格を取得する事で給与がアップする保険企業、金融企業の方
・無料アプリを使って勉強時間を短縮し、独学でFP3級を勉強し合格を狙っている方
・企業で有利に働く知識を身につけたい方
・資格で企業への転職を有利に進めたい方
・通信教育で資格取得に興味がある方
・テキスト学習ではなくゲームの方が勉強が捗る方
・過去問の演習を一通り終え、総合的な受験学習をしたいと考えている方
・自宅での独学に勉強時間が取れない方
・FP3級を基礎的なところから独学で勉強して合格を狙いたい方
・独学でFP3級の勉強がしたい方
・無料でFP3級の問題演習がしたい方
・FP3級を動画で勉強したい方
・ファイナンシャルプランナーの試験を受験して合格を勝ち取りたい方
・空き時間に無料アプリで試験勉強したい方
・ゲーム感覚の無料アプリで試験勉強したい方
・保険、金融業界への転職を考えている方
最終更新日
2025/09/09

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません

新機能

API レベル 35対応

アプリのサポート

デベロッパーについて
ONLINE SCHOOL CO.,LTD.
onsukuapp@gmail.com
2-7-6, KANDASARUGAKUCHO TK SARUGAKUCHO BLDG.5F. CHIYODA-KU, 東京都 101-0064 Japan
+81 3-6261-2036