URLを含むテキストを「共有(シェア)」すると、強制的にブラウザでURLとして開くことができます。
ブラウザなどのアプリから別のアプリで開くことができます。
YouTubeアプリからブラウザへ、Xアプリからブラウザへ、などができます。
いつも決まったブラウザがある場合は事前に設定できます。
リンク先のアドレスによって、開くブラウザが決まっている場合は、それを設定できます。
共有時のチェックボックスで、そのアドレスとブラウザアプリを記憶できます。
複数のURLがあった場合、選択画面が開きます。
ブラウザの挙動により、URLがリダイレクトされたとき、ブラウザがすぐに閉じてしまう場合があります。
「共有」専用アプリのため、アプリメニューから起動すると設定画面が起動します。
また、事前にブラウザを選択しておくことで、ブラウザ選択ステップをとばしてワンタップで表示できるようになります。
また、うまく共有できない場合があった場合は、メールまたはTwitter:@hima_kazami までお知らせください。可能な限り対応いたします。