Windows環境で動作する主要な表計算ソフト Excelのマクロ(VBA) の初級レベルの「クイズ問題」と「チュートリアル講座」です。
本講座は、Windows環境で動作する主要な表計算ソフト Excel のバージョン 365 , 2024~97 を対象にしています。
(商標について)
Microsoft Excel は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
VBA(Visual Basic for Applications)および Visual Basic は、Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
■出題範囲 および 講座内容■
数式や表の作成そしてブックの保存などといった表計算の操作は慣れているが、スクリプト言語(VBA)は習得が難しく敷居が高いという方を対象に、体系的に解説して参ります。
プログラミングの基礎をじっくり学習したい方向けの講座になっています。
基礎編では、プログラムに必要な基礎的な知識やノウハウを学習します。
実践編では、いくつかの簡単なソフトの作成を通じて実際のプログラミングを体験学習します。
最終目標は「簡単なソフトの作成」です。
■クイズ問題■
評価は次の4段階で行われます。
100点 たいへんよくできました。
~80点 よくできました。
~60点 がんばりましょう。
~0点 もうすこしがんばりましょう。
全課目100点満点制覇!! の場合は認定証が発行されます。
アプリに表示の認定証のみ当塾公式です。
[認定証]取得を目指しクイズ問題に挑戦しましょう!!
■講座概要■
= 基礎編 =
下記、プログラミングにおいて必要な課程の初級レベルを学習します。
1. イントロダクション
受講前の基礎的な準備や Visual Basic Editor の操作方法を学習。
2. Visual Basic
プログラミング言語である Visual Basic を学習。
3. 表計算(Excel)のオブジェクト
表計算のオブジェクトの スクリプト言語 での使い方などを学習。
4. プログラミング技法
プログラミングについて必要な技能を学習。
= 実践編 =
基礎編をベースにした各種事例研究を題材に実践的なプログラミングを学習します。
1. 在庫表の更新
在庫表を題材に、マクロの記録を活用した事例のご紹介。
2. チェックリスト
チェックリストを題材に、イベントを活用した事例のご紹介。
3. ストップウォッチ
ストップウォッチを題材に、プログラミングの具体的事例のご紹介。
4. SUM関数もどき
ワークシート関数であるSUM関数に挑戦。
5. ダイアログボックス/値の入力
ダイアログボックスによる値の入力に挑戦。
6. 演算/数値計算
計算の基本である合計と平均に挑戦。
7. 日付関連/カレンダー
カレンダーの作成に挑戦。
この講座を通じて、プログラミングの初級レベルの基礎から実践的なスキルを身につけることができるでしょう。
Ažurirano dana
8. sep 2025.