Capture Clipper: 画面メモ・キャプチャツール

広告が表示されます
3.8
1190 件のレビュー
10万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

ガラケーの「画面メモ」のように使えるWebサイトの画面キャプチャツールです。ブラウザの共有メニューから簡単に呼び出せます。


◆Capture Clipperの特長
- ページ全体を保存できます。縦長ページもOK!
- デフォルトで広告をブロックするので、広告なしのキャプチャが撮れます(ブロックをオフにすることもできます)
- 表示している範囲だけを保存することもできます。
- 画像ファイル(PNG)として保存するので、ぼやけ・にじみがなくキレイです。
- キャプチャは16個のフォルダに分類できます。フォルダの名前は自由に変えられます。
- キャプチャはオフラインでも見られるのでパケットを節約できます。

◆使い方いろいろ
- ガラケーの「画面メモ」機能代わりに
- クーポンや乗り換え案内、レシピなどをメモしておいてオフラインで確認
- 何度も見たいお気に入りのブログや画像を保存

◆ブラウザとの連携(標準ブラウザ/Chromeの場合)
1. 標準ブラウザ/ChromeでキャプチャしたいWebサイトを表示
2. Menuを表示する
3. [その他]を選択
4. [ページを共有]を選択
5. [Capture Clipper]を選択

※その他のブラウザでも似たような手順でお使いいただけます。


◆データ移行

移行のやり方を動画で解説しています。
https://youtu.be/2Hz1GQzXRLk

◆ログイン必須ページのキャプチャ
Androidの技術的な制約により、ログインが必須なページなどは直接キャプチャできません。プレビュー画面は普通のブラウザのように使うことができるので、ログイン操作をすればキャプチャできます。
また、プレビュー画面のメニューで「最初のページを再ロード」を選択するとCapture Clipperを呼び出した最初のURLを再読み込みします。ログイン処理後の再キャプチャがちょっとだけ便利になるかもしれません。(再読み込みが上手くいかないケースもあります)

◆制限事項:アプリのキャプチャ
Webページ専用なので、LINEやメール、ゲームなどのアプリはキャプチャできません。Android4.0以降の端末であればOSの標準機能でキャプチャできます。「電源ボタン」と「音量下げるボタン」を同時に押してみてください。

◆バージョン6.5.0以降での保存先設定について
Android OSの仕様変更に伴い、キャプチャ画像の保存先を明示的に選択していただく必要があります。バージョンアップでのご利用の場合、旧バージョンがキャプチャファイルを保存していたフォルダを選択するようにしてください。一般的な端末であれば「com.fangleness.captureclipper」という名前のフォルダになっています。

◆バージョン6.5.0以降でエラーが発生する場合の対処方法
OS側で外部ストレージへのアクセス権限が付与されていない可能性があります。以下の手順をご確認ください。

1. Android OSの「設定」アプリを起動します
2. 「アプリ」もしくは「アプリと通知」を選択します
3. 「特別なアプリアクセス」を選択します
4. 「すべてのファイルへのアクセス」を選択します
5. 右上の縦3点ドットを選択します
6. 「システムアプリを表示」を選択します
7. 「外部ストレージ」を選択します
8. 権限がOFFになっていると思いますので、これをONに変更します

権限を付与しましたら、Capture Clipperを再起動(一度タスクキルしてから起動)してみてください。

なお、OSバージョンなどにより、細かい表記等異なるかもしれません。適宜読み替えてお試しください。
最終更新日
2023/09/30

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
このアプリはサードパーティと以下の種類のデータを共有することがあります
アプリのアクティビティ、アプリの情報、パフォーマンス、デバイスまたはその他の ID
このアプリは以下の種類のデータを収集することがあります
アプリのアクティビティ、アプリの情報、パフォーマンス、デバイスまたはその他の ID
データは送信中に暗号化されます
データを削除できません

評価とレビュー

3.6
1090 件のレビュー
西谷真理子
2024年4月9日
ずっと愛用しています。ほとんどレシピ保存のために使っているのでかなりのページ数になっています。フォルダも目一杯に使っています。ファイルが多くなるとあるフォルダのあるページを見ていてしばらく時間がたってからまた見直そうとすると見ていたページではなくフォルダの画面になっていたり、自発的にページからフォルダ画面に戻った時一番上のフォルダに戻ってスクロールし直ししなければならないなど色々と不便です。改善を望みます。
役に立ちましたか?
佐藤
2024年2月23日
移行込みで4年ほど使っていたアプリでしたが、急にフォルダ選択の画面になり、元々このアプリをインストールした時に出来るフォルダを選択してみたものの、使用不可能。よくわからないままアプリ説明欄の通りにしようと思い手順通りにしてみたが、そもそも内部ストレージのみで動かしているため「外部ストレージ」というものは表示されず。かなり好きで使ってましたが、もう使い物にならないようで残念なアプリです。
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
M S
2023年7月15日
7/16追記 修正して頂けたおかげでまた使える様になりました!なくてはならない位に活用しているアプリなので本当に助かりました、迅速な改善ありがとうございました! 使い勝手が良く機種変更後もずっと愛用していたのですが保存先の設定を求められてからどのフォルダを選択しても設定完了できません。 保存先設定が完了しないと今まで保存していた画像もみれず全く使えなくなってしまいました。 ヘルプページ等も隈なく確認しましたが対処方法も分からず現状詰んだ状態です。 愛用していただけに残念です。 使用機種はAQUOSSenses7です。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
fangleness labo
2023年7月15日
バージョン6.5.1で本問題を改善しました。リリースされましたら改めてお試しください。

最新情報

細かな不具合の修正と改善を行いました。