
**
国家資格の勉強のために利用しています。 ◯文字入力/エクセルからのインポートはうまくいかなかったため、諦めてスマホで音声入力を使っています。文字間の微妙なスペースや誤変換はありますが、共有リンクをスカイプに飛ばしてPC上で編集できるようにしてそこで修正しています。解答や不正解の欄の増減も簡単で操作性は良いと思います。似た問題のときは複製して増やしてから修正したりも。 ◯バグ/ver.8.5.6までは、スマホから撮影した画像(jpeg、容量は200KB以下)などを問題文にアップロードすると、画像が◯の中に(!)マークになってしまい表示できないバグが頻繁にありました。『スマホからアップ→スマホで見れない、PC上からは見れる』『PCからアップ→スマホで見れない、PC上では見れる』という結果でした。それを踏まえるとアップロード自体はできていたようですが、スマホ端末側で認識できていなかったのかなと。時間が経つと直ったりまた見れなくなったりと挙動が不安定なときがあります。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

サウナ水郎
前あったような、記憶度で絞り込むのではなく、正答率〇〇%以下で絞り込めるような感じにしてほしいです。記憶度が苦手でも正答率60%の問題と、記憶度がうろ覚えでも40%のものがあるので、正答率の方が、わかりやすいと思います。でも、本当に使いやすいアプリです。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

松澤
全体的に使いやすいのですが、現在の問題形式のみでは問題を作る際に少し時間がかかります。私は速く、多く、問題を作りたいので少し使いにくいです。そのため問題形式に実際の単語帳のようなものを追加してもらえるとありがたいです。 例えば、問題が書かれたカードがでてきて、それをタップすると裏返って答えがわかるようになる。そして合っていたら◯のボタンを間違っていたら✕のボタンを押す。の様な… こうすることで間違いの例を考えたり、入力したりする手間が省けると思います。 アップデートお願いします!
6 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
この度はお問い合わせいただきありがとうございます。
いただいたご要望について、都度入力を行わずに解答を行いたいという認識でお間違い無いでしょうか?
その場合、「設定」→「出題設定」→「採点方法」にて「一問ごとに自己採点」を選択することで、自分で正誤判定を行えるようになります。
お手数おかけしますが、ご確認の程よろしくお願いします。