明るさ自動変更君

1,000+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

画面の明るさは自動で調節して欲しいけど、スマホに最初から入っている自動調整は自分の感覚とちょっとずれてる!
画面の明るさを一番暗い設定にしたけど、それでも明るすぎてつらい!
そんな不満を解消するために作成しました。

< 機能 >
画面の明るさを切り替えるポイント(明るさセンサの値)と、設定する明るさをそれぞれ自分で決めることができます。
画面の明るさは -100%~100%で指定可能で、マイナスの設定にすることで通常では設定できない暗さにすることができます。(-100%にしても真っ暗にならないようになっています)
※現状、Android12以降ではマイナスの明るさだと画面の操作ができませんので、0~100%で設定するようお願いします。

動作モードは「停止」「Sleep解除時のみ」「常時」から選択できます。
「Sleep解除時のみ」にすると、画面が点灯してから明るさセンサの値が安定するまでの間だけ動作します。
(明るいところから暗いところに移動した場合などは、一度画面をOFF→ONしてください)

ステータスバーから動作を一時停止/再開することができます。
また、一時停止したときの画面の明るさも指定することができます。
(お店でクーポンを出すときなど、一時的に画面を明るい状態で固定したいときに使うと便利です)
※Android13以降では通知の利用にユーザの許可が必要ですので、本機能を使う場合は通知の許可をお願いします。

スマホを再起動しても自動で動作を開始します。

広告表示等の余計な機能は一切含まれていません。

< カスタマイズのポイント >
スマホが検出する明るさ(照度)の値には個体差があります。
明るさを変更するポイント(設定変更する照度) はアプリ上に表示される「現在照度」を参考に心地よい設定を探してみてください。
ステータスバーの通知をタッチすることでもアプリを起動できますので、今の明るさを知りたくなったら、こちらから起動するとすばやく確認できます。

< 気をつけていただきたいこと >
Android 6.0以降ではユーザの許可がないと明るさの変更ができません。
初めて起動したときに設定画面が表示されますので、許可をお願いします。
(明るさを変える許可と、マイナスの明るさにするための許可の2つが必要です)

以前のバージョンでは通知アイコンの有無を設定できましたが、Androidの仕様変更により表示が必須になったため、詳細設定から削除しました。ご了承ください。
最終更新日
2025/09/22

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません

新機能

・Android16対応
・明るさセンサの無い端末では利用不可メッセージを表示するよう対応
・細かい動作の変更
・細かいバグの修正

アプリのサポート

デベロッパーについて
安原 継二
kgtools.develop@gmail.com
幸区南加瀬3丁目16−29 203 川崎市, 神奈川県 212-0055 Japan
undefined