
花房明弘
現場での簡単な清算業務に使用しています。スマホの1画面ですむ程度ですが、使い勝手が良くとても重宝しています。星5でないのは、たまにデータが保存されてなくて、データファイルを開くから呼び出してみると完全に白紙になっている事があるからです。アプリを閉じると通常は都度保存しなくても自動的に保存されてるんですが。使い方が間違えているのかもしれませんが。 それから12月5日のVersionUPされてから、数字の削除が1文字削除する毎にキー画面が消えてしまいます。使い勝手が悪く修正して頂けませんか? 修正有難うございます。データ消える件もファイル管理で以前の保存に戻るでデータを呼び出すことができる事がわかりました。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Yoshiaki Watanabe
2022年12月16日
ご利用ありがとうございます。保存失敗の件は、今回のVersionUpで解消したつもりですが、まだ若干のバグがあるようです。さらに対処を検討中です。キー画面が消える件は原因が分かりました。新たなバージョン3.5.2を公開しました。

fari comf
追記:迅速な返答があり星を変えました。理解しましたがその説明がどこかになければ初めて使う人は皆わからず悩むことでしょう。どうぞ開発頑張って下さいね。 ダウンロードして1番初めに表示された表の下の「使い方」をタップして見た。 それ通りに色々試して見たら、1番初めの状態に戻れず。そのため表示下部の「使い方」が消えて見れなくなった。どこを探しても見当たらない。一度アンインストして再度ダウンロード。そして使い方を見た。また使い方が消えた。 もう面倒なのでアンインストしました。 初心者、初めてダウンロードして使う人に利用してもらう気がないのか?(使い方の説明がある)初めの状態に戻れないのは意味がわからない。 サンプルも横文字のファイル名ではなく対応した日本語にしたほうが理解しやすい。 非常に意欲的に開発しているようだしサポートもしているようで好感を持てた。また画像を見てもシンプルでファイルサイズも大き過ぎず使いやすそうだと思いダウンロードしてみた。しかし実際は使い方がわけわからず、良さそうに見えただけにとても残念。アプリとしての基本が良くない。初めて使う人の立場に立ってみて。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Yoshiaki Watanabe
2024年3月26日
最初に画面下に表示する「使用開始方法」は、初期起動時の案内です。その案内文中には、「使い方」などのヘルプが画面上部のオプションメニューから開けることを記しています。また、オプションメニュー中の「QESS設定のリセット」を選択すると、インストール初期の状態に戻り、「使用開始方法」を再表示します。

Googleユーザー
入力バーを下に移動するオプションを用意出来ませんか?(表とキーパッドの間かキーパッドの下)_スマホのキーボードが下にあるように、操作頻度が高いと思われる入力バーも下にある方が合理的だと思うのです(サンプルのキーパッドがシステムキーボードの完全上位互換であれば不要かもしれませんが、そうはならないでしょうし...)_それと質問ですがキーパッドに、システムキーボードにあるような[あ→A→1]のような機能をもったボタンを作りたいのですが、現状では可能でしょうか?一応試したのですがではメニューを開くだけで、特定のキーパッドを開くコマンド迄は分からなかったので...(JavaScriptなら出来るのかもしれませんが、その知識は無くて...)
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Yoshiaki Watanabe
2020年6月27日
「入力バーを下に移動するオプション」「特定のキーパッドを開くコマンド」をVer.2.0.1で追加しました。