
hino 0310
今まで見た中で最も分かりづらいUI。 課金状況で出来ないことや出来ることを考慮せずに、全てのコンテンツを出しているのがそもそもの間違い。 AIが学習プランを決めてくれる……はずが、7割方、無関係な情報が画面にびっしり。 オンライン英会話のコンテンツが多いけど、これ何万円のコースで使うものですよね? それが予約画面や先生の情報まで進めるのが謎。 チュートリアルさえ埋もれていて、何に信頼をおいて学習すれば良いのか迷う。 一度だけやって、初回のランクを下げた方がいいかと思いつつ使い方も相談しようとカウンセリングを見たら5日後とか。 そしてダウンロードした翌日に、とりあえず昨日やってみたマイレシピを覗いてみたら、二個進んだ画面で「有料会員の登録が必要です」から進めず。いやいや、TOPに書いておくかグレーアウトしようよ。 課金には抵抗ないとはいえ、お試しでやる気無くなるとは思いませんでした。 こんな事で脳みそ使いたくないです。
27 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

M M
リスニングの際にイヤホンなどを変えてもプツンという音がして始めの部分が聞き取れない
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Y H
軽く試した時は非常に良いアプリだと思い、リスニングのBasicプランで課金したが、 いざ本格的に使おうとしたところ、まだまだ未成熟なアプリだとわかった。 音読パッケージの代替として、 リスニング勉強メインで使おうとしたが、 リスニング可能な記事の中で、さらに難易度ごと、読了時間ごとにフィルター、ソートをかけるということができず、自分に合った記事が非常に探しづらい。 また、リスニング音声の中では、 ノイズが入っていたり、 同じ単語を2回繰り返して発音していたり、 音声が終わってから読了となるまでの時間が異様に長かったり、 ペースメーカで聞いている時に「10秒戻る」を押しても記事の位置が戻らず進んでしまったりと、 使いにくさがかなり目立つ。 リスニング勉強という観点では、 持ち運べるという利点以外では、 速読シリーズを3秒・5秒単位でスキップ出来る音楽再生ソフトで聞いた方が、より品質良く体系的な学習ができる。
52 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました