スクリーンオフプラス(ScreenOffPlus)画面を消す

1K+
Téléchargements
Classification du contenu
Tout public
Capture d'écran
Capture d'écran
Capture d'écran
Capture d'écran
Capture d'écran
Capture d'écran
Capture d'écran
Capture d'écran

À propos de l'application

このアプリは、画面を消して誤操作を防止するためのアプリ(機能追加版)です。
スマホをバッグやポケット入れる時に画面に指が触れて、予期せぬ誤操作をしてしまう場合があります。
それを防止するためのアプリです。

画面を消す(スリープにする)アプリではありませんのでご注意ください。
アプリを起動すると、画面が真っ黒になり、ホームボタンが消えて、スーパー省エネモードになります。
画面操作が効かなくなるので、誤操作を防止できます。
スマホがスリープになるまでの間、バッテリー消費を極限まで抑えて、誤操作を防止して安全に待つためのアプリです。


他にも、スマホを使い終わって机に置いておく時に、画面が表示されたままだと危ないし、あまり人に見られたくないですよね。
でも頻繁に電源ボタンを押すと、電源ボタンの劣化が進んでしまいます。
そんな時も、このアプリが役立ちます。


★危険な「デバイス管理者権限」を使用しない安全設計&超軽量アプリです。





一度購入すると、スマホ機種を変更した後も、ずーっと使い続けることができます。
一つ購入すると、ご家族みんなでお使い頂くことができます。


★購入後に返品可能ですので、お気軽にインストールしてお試しください。





★★★2つのアプリアイコン★★★
アプリをインストールすると「アプリ一覧」に下記2つのアイコンが作成されます。
Screen Off Plus:メイン機能です(タップすると画面が暗くなります)。
Config Plus:アプリの設定画面が表示されます。

【注意】
一部の機種で「Config Plus」のアイコンが作成されない場合があります。
その場合は「Screen Off Plus」のアイコンを長押しする(数秒間押し続ける)と表示されます。




★★★無料版と有料版の違い★★★
【有料版】
◆「通知バーにボタンを作成」の機能が使えます。
通知バーにアイコンを追加して、そこからアプリをいつでも起動できます。

◆「クイックセッティングにボタンを追加」の機能が使えます。
通知バーの上(クイックセッティング)にアイコンを追加して、そこからアプリをいつでも起動できます。

◆「画面をロングクリックで解除」の機能が使えます。

◆「実行した時にバイブレーションする」の機能が使えます。

◆「解除した時にバイブレーションする」の機能が使えます。


★不明点や心配な事がございましたら、いつでもお気軽にメールをお送りくださいね。





★★★解除★★★
アプリを起動すると、ホームボタンが隠れますが、画面下から上にスワイプすると、ホームボタンが現れます。
ホームボタンをタッチすると、スーパー省エネモードが解除されます。
スマホを仕舞おうと思ったけど、やっぱりもう一度使いたい!てなった時はホームボタンを押して復帰できます。
※画面を複数回タッチして解除することもできます(Configアイコンから設定してください)。




★★★注意1★★★
一般的なスクリーンオフアプリ(スリープになるアプリ)とは異なります。
このアプリを起動しても、すぐにスリープになりません。
機種に設定されている「スリープまでの時間」が経過したら、自動的にスリープになります。
このアプリは、画面を消して(スーパー省エネモードにして)誤操作を防止するためのアプリです。
スマホがスリープになるまでの間、スーパー省エネモードにして、誤操作を防止して安全に待つためのアプリです。




★★★注意2★★★
機種によって、「電池の使用量=アプリ使用時間」で集計している場合があります。
その場合、このアプリが「電池使用量」で上位に上がってしまいます。
本来であれば、スマホがスリープになるまでの放置時間は、「どのアプリも使っていない時間」なので、電池使用量の集計に計上されません。
計上されませんが、画面が点灯しているのでバッテリーはたくさん消費している「隠れ時間」です。
このアプリを起動する事で、その計上されない隠れ時間が「このアプリの使用時間」として計上されます。
そのため、このアプリが「電池使用量」の上位に上がってしまいますが、このアプリを使わない場合と比べると、各段の省エネと安全長寿になります。
なんか、説明が下手ですみません。



※画面に指が触れていると、スリープにならないのでご注意ください。

※機種によっては画面が完全に真っ暗になりません。
(ホームボタンを押したときに解除できるようにするためのAndroidの仕様です)




★★★電源を切らない理由★★★
1.危険な「パワーマネージャ権限」を取得したくないため。
2.超超危険な「デバイス管理者権限」を取得したくないため。
3.アプリからシステム設定を変更して、強引に電源オフ(スリープ)すると超高負荷がかかるため。

危険な権限を取得して、アプリからシステム設定を変更して電源オフ(スリープ)にすると、たいへん大きな負荷がかかり、スマホの寿命を縮めてしまいます。
「スリープにする」処理方法は、スマホの機種ごとに異なっており、各スマホメーカー様が機種ごとに最適化しております。
そのため、アプリから強引にスリープにしてしまうと、指紋認証が効かなくなったり、スマホ休止処理が止められて内部エラーが発生する場合があります。
それを繰り返していると、CPUに負荷がかかり、スマホの寿命が大幅に縮んでしまいます。
以上の理由により、このアプリではスマホを電源オフ(スリープ)しません。
スマホがスリープになるまでの間、バッテリー消費を極限まで抑えて、安全に待つためのアプリです。
スマホをスリープにするときは、各メーカー様が最適化した「自然とスリープになる」方法が一番良いです。




★★★極限シンプル★★★
このアプリは、広告表示もネットワーク通信も一切ありません。
ネットワーク権限を取得しないので、裏でコッソリ個人情報を送信したり、広告データをダウンロードする事がありません。
アプリ起動アイコンのみです。
「スーパー省エネモードにして誤操作を防止する」ただそれだけのアプリです。
スマホがスリープ状態になったら、このアプリは自動的に完全終了します。

ウィジェットでは無いので、待機負荷が一切ありません。←とても大切なポイントです!ウィジェットは画面に置いておくだけで負荷がかかります。
CPUにもバッテリーにも負荷をかけない超低負荷アプリです。

シンプルなアプリですが、低負荷と安全を追求した特殊アプリです。
「スリープ中も作動するパワーマネージャ、デバイス管理者権限」これらを一切使用しない安全設計です。
CPU負荷や毎月のデータ通信量を気にせず安心してお使い頂けます。




◆◆◆権限◆◆◆
このアプリをインストールする際は、下記の権限を要求します。

◆システムレベルの警告の表示(SYSTEM_ALERT_WINDOW)
画面を暗くするために使用します。




★★★連動★★★
ScreenKeepアプリと連動します。
ScreenOffProximityアプリと連動します。
このアプリを起動すると、上記アプリが自動的にオフになります。




当アプリの開発に携わる全ての者は、国家資格の応用情報技術者を取得しています。
品質保証とユーザー様の安心につながりましたら幸いです。

不具合、ご意見、ご要望などありましたら、いつでもお気軽にメールをお送りください。
気に入って頂けたら、嬉しいなぁ。

::::: Kazu Pinklady :::::
Date de mise à jour
12 dsb 2023

Sécurité des données

La sécurité, c'est d'abord comprendre comment les développeurs collectent et partagent vos données. Les pratiques concernant leur confidentialité et leur protection peuvent varier selon votre utilisation, votre région et votre âge. Le développeur a fourni ces informations et peut les modifier ultérieurement.
Aucune donnée partagée avec des tiers
En savoir plus sur la manière dont les développeurs déclarent le partage
Aucune donnée collectée
En savoir plus sur la manière dont les développeurs déclarent la collecte

Nouveautés

-----Ver 2.0.0-----
◆「解除タッチ間隔」の機能を追加しました。
◆Android13以上に正式対応しました。


-----Ver 1.9.1-----
◆アイコンを長押しすると、設定用の「Config Plus」が表示されるようにしました。


-----Ver 1.9.0-----
◆「画面をロングクリックで解除」の機能を追加しました。
◆「実行した時にバイブレーションする」の機能を追加しました。
◆「解除した時にバイブレーションする」の機能を追加しました。


-----Ver 1.8.0-----
◆アイコンを変更しました。


-----Ver 1.7.x-----
◆クイックセッティング(通知バーの上)にボタンを追加できるようにしました。


-----Ver 1.6-----
◆「解除タッチ回数」の機能を追加しました。