『クラッシュ・オブ・クラン』の村づくり入門ガイド

『クラッシュ・オブ・クラン』で資源を守るには、強固な拠点を構築することがカギとなります。防衛設備は数多く用意されているため、何から手を付ければよいかわからなくて混乱してしまうかもしれません。そこで、「タウンホール」と貯蔵設備をしっかりと安全に守れる拠点を構築する際に、念頭に置いておくべき重要な戦略をまとめました。

中央に集める

村づくりは初めてというプレーヤーには、まず「タウンホール」を中央に配置し、全壊されて敵に 3 つ星をとられないような対策をとることをおすすめします。しかし、この配置は自分が作りたい村のタイプによって変わるものです。このゲームは、進化を遂げるにつれて、村の設計に影響を与える 2 つのプレイスタイルが確立されていきました。
攻撃の目標は主に 2 つあり、1 つは「トロフィー上げ」、つまりトロフィーを獲得して上位リーグを目指す攻撃戦略、もう 1 つは「ファーミング」と呼ばれる、攻撃により得た資源をユニットや防衛設備のアップグレードに利用する戦略です。
村が壊滅的な攻撃を受けてトロフィーを大量に失ったときは、「タウンホール」を中央に配置して壁や防衛設備を増設し、敵がこれ以上星を獲得しないように守りを固めましょう。しかし、資源の保護を重視するなら「タウンホール」を壁の外側に出して、資源の保管庫を中央に配置するのも 1 つの手です。
このように配置すれば、普段はこの村を攻めてこない初心者プレーヤーが「タウンホール」を攻撃してきます。トロフィーを失ったとしても一定時間シールドが発動し、新たな攻撃から村を守ってくれます。プレイを重ね、どちらか一方、あるいは両方の戦略を組み合わせた独自のプレイスタイルを確立していきましょう。

攻撃は頻繁に

自分の村の防衛力を上げるには、他の村をできるだけ頻繁に攻撃するのが最も効果的な方法のひとつです。成功しても失敗に終わっても、自分の村の弱点を見つけたり、コミュニティでトレンドとなっている最新の防衛戦略を入手したり、トラップの配置を工夫したりして、攻撃を通じて得られるものが多いからです。
攻撃の経験を積むと、攻撃者の視点から自分の村を分析し、最初に狙われる可能性が高い弱点を修正できるようになります。また、どの資源や防衛設備が最も厳重に守られているかもわかるようになるので、村づくりの進行を見て、次に何を優先的にアップグレードするか、どちらのプレイスタイルを選ぶかを決めることもできます。

防衛設備を分散させる

防衛設備を 1 か所に集中させないようにしましょう。敵に一掃されてしまいます。最も避けたいのは、最強の防衛設備を狙ってライトニングの呪文が落とされ、全壊されてしまうことです。防衛設備を分散して配置すれば、敵は攻撃力を分散しなければならず、村の中心部を目がけて一直線に進行できなくなります。
トラップを分散させるのも、防御力を一段階アップさせるのと同じぐらい効果的です。予測できないような場所にランダムに配置すれば、敵はその場で攻撃パターンを変えざるを得ません。ゲーム経験を積んでくると、グループ化すると相乗効果が生まれたりスプラッシュ ダメージが増えたりする防衛設備があることもわかってくると思いますが、始めたばかりの頃は慎重に、防衛設備を分散させておくのが得策です。

防御力を高める

村づくりでよく使われるもう一つの戦略が「区画化」です。これは、壁で村を仕切り、防衛設備、資源、その他の建物を分離することで、やり方次第では強い村と弱い村の差を決める要因になります。村全体を囲む壁 1 つだけ破壊しても攻め込めず、1 区画ずつ壊さないといけないので、敵は貴重な時間と戦力を削がれることになります。
たとえば、1 つの区画に「バーバリアンキング」、「迫撃砲」、「ウィザードの塔」、「エリクサー タンク」をすべて配置し、アップグレードした壁で囲むことができます。また、区画をいくつも使用して、攻撃者が向かう可能性が高い経路を巧妙に操作して、トラップや防御設備を効果的に配置したエリアに誘い込むこともできます。

コミュニティに頼る

『クラッシュ・オブ・クラン』には、知識と経験にあふれた非常に活発なコミュニティがあります。経験豊富なビルダーの多くが、自分の基地をオンラインで公開し、基地の再構成を検討している初心者や中級者のプレーヤーにヒントを与えてくれています。
クランやコミュニティ全体からアドバイスを求めるなど、初心者でも利用できるサポートは豊富にあります。ゲームを始めたばかりのときや、難しくなったときは、ぜひ探してみてください。