ゲーム
アプリ
映画&テレビ
書籍&マンガ
キッズ
google_logo Play
ゲーム
アプリ
映画&テレビ
書籍&マンガ
キッズ
none
search
help_outline
Google でログイン
play_apps
ライブラリとデバイス
payment
お支払いと定期購入
reviews
マイ アクティビティ
redeem
クーポン
Play Pass
Google Play でのカスタマイズ
settings
設定
プライバシー ポリシー
•
利用規約
ゲーム
アプリ
映画&テレビ
書籍&マンガ
キッズ
『タウンシップ』で手に入る資源の種類
共有
『タウンシップ』で立派な街をつくるには、工場、住宅、その他の必要な施設を備えた活発な経済圏を形成する必要があります。そのためには、自分の街で自給できるものと他の場所から手に入れるものの両方の資源が必要です。
このガイドでは、『タウンシップ』で手に入る資源の種類について短くまとめて説明します。食料から素材、作物、建設用資材まで、以下で紹介するものは、小さな町を大都市に変えていくうえで役に立つものばかりです。これらの資源を継続的に入手できれば、巨大な都市が完成する日も遠くありません。
作物
農業が大きなテーマである『タウンシップ』では、たくさんの作物が栽培されます。序盤に完了するクエストの一つに作物の植え付けと収穫があるので、早いうちから頻繁に作業を行うことに慣れましょう。
植えて収穫できる作物には、小麦、トウモロコシ、ニンジン、サトウキビなどがあります。各アイテムはさらに別のアイテムの作成にも使用できるので、こうした作物を手に入れることが最終的に巨大な都市を作るための出発点となります。
食品とえさ
『タウンシップ』では、人間用と家畜用の 2 種類の食料が手に入ります。必要な食料の違いを理解することが、人口や家畜の数を増やすために重要です。
えさには、牛、鶏、羊用のえさや、その他の動物用の食べ物などがあり、通常は飼料工場で作物から生産できます。定期的にえさを生産することで、家畜の飼育が楽になります。家畜にえさを与えていれば、卵、牛乳、羊毛などの供給が不足することはありません。
一方、食品は、ハチの巣、牛乳、卵、ベーコンなどのアイテムを指します。こうしたアイテムは納屋で売ってコインにしたり、タスクを完了するために使ったりできます。場合によっては、上記の通常の「えさ」を食べない動物に与えることも。驚くことに、カワウソはベーコンをあげると大喜びします。
特殊アイテム
時には人間や家畜が食べるもの以外のアイテムを作る必要もあります。このカテゴリではそうしたアイテムを紹介します。工場で必要となる素材ですが、具体的に何が必要かを聞いたら驚くかもしれません。
たとえば、アヒルからは 2 種類の羽毛が手に入り、工場で枕、ブーツ、ローブ、スリッパなどに加工できます。カワウソがくれる真珠などの宝石から高価なジュエリーを作って、大金を稼ぐこともできます。
工場のアイテム
工場アイテムは、作物、畜産物、特殊アイテム、さらには他の工場アイテムから生産される、街の発展に役立つアイテムです。序盤に建設できる工場では、スナック、砂糖、ファスト フードなど、自力で作ったり育てたりできない食品を生産できます。
工場では食品以外のものも作ります。たとえば、繊維工場では生地や糸、仕立て屋では衣服、製紙工場ではペーパータオルや本などのさまざまな紙製品を製造します。
島のアイテム
港をアンロックすると、遠く離れた島々に船を送り、他の方法では手に入らないアイテムを持ち帰ることができます。すごく高価なアイテムばかりというわけではありませんが、それでもアイテムのストックに彩りを添えてくれます。
ピーチ、プラム、スイカ、ブドウなどの果物や、魚やエビなどのシーフードは、島に行った船が持ち帰ってきます。獲得アイテムにたまにアロエが入っていることもあります。アロエは、ゴム手袋を作るのに必要な 2 つの材料のうちの一つです。
建設と採掘のための資材
最後に、建設や採掘で使用される素材があります。街に新しい建物が次々と建てられるにつれて、それらを建てるための資材が必要になります。また、採掘では、金、銀、銅、白銀などの鉱石や、粘土、宝石、遺物、メッセージ入りボトル、採掘ツール、宝箱などを入手可能です。
序盤では、駅や空港からレンガ、ガラス、時にはハンマーまで手に入れることができます。ただし、最終的にはペンキ、スラブ、電動工具などが必要になります。電動工具はゲーム後半で大いに役立つので、計画的に集めましょう。