在 YouTube 或 Google TV 租借或購買電影
Google Play 已不再提供電影購買服務

アトムの足音が聞こえる

2011年 • 82 分鐘
5.0
2 則評論
100%
爛番茄新鮮度
符合資格
你的語言不支援音訊和字幕。支援音訊的語言:日文。

關於這部電影

「いちど掴んでしまったら、その音は、この世に存在する音になってしまう。存在する音に、僕は興味がない」
日本初のテレビアニメ「鉄腕アトム」(63 手塚治虫)の音響効果を手がけた大野松雄。同作品はジャパニメーションの先駆けとして、アメリカのみならず、全世界的に大ヒットした。その音作りに対するひらめきは周囲をうならせ、手塚治虫をやりこめることも多々あった。
大野松雄は「プロフェッショナルは、どんなに手を抜いても相手をだまくらかせる」をモットーに、ひとつの分野にとどまることなく映画や科学万博の立体音響など様々な分野の音響効果を手がけ、現在は知的障害者施設での活動を主にしている。アニメーション「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士ガンダム」の映像やレイ・ハラカミ、Open Reel Ensembleの演奏を交えながら、大野松雄が後世に与えた影響を紐解いていく。
『乱暴と待機』『パンドラの匣』の監督冨永昌敬による、「この世ならざる音」を追い求める一人の男の生き様を見つめたドキュメンタリー。
なお、ナレーションは野宮真貴が担当している。

評分和評論

5.0
2 則評論
Google 使用者
2012年11月26日
アーティストというより、職人という言葉がぴったりの主人公、大野松雄。 「マイ・アーキテクト」といい、こういった頑固だけどウィットに富んだ人は、見ていて飽きることがない。
這則評論對你有幫助嗎?

為這部電影評分

歡迎提供意見。