水平思考 ウミガメのスープ 問題集

広告が表示されます
3.6
183 件のレビュー
1万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
3 歳以上
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このゲームについて

シチュエーションパズル、水平思考パズル、Yes/Noパズルなどと呼ばれる推理ゲーム「ウミガメのスープ」の、初心者のための問題集が登場!

はじめての人でも楽しめるようにチュートリアルから一緒に覚えましょう!


「ウミガメのスープ」とは...

二人以上のグループで行い、一人が出題者となり、他の人は質問者となり、YES/NOで答えられる質問を出題者にします。
ストーリーに関係のない質問については出題者は「関係ありません」と答えます。
質問者は、質問をすることで出題者が考えているストーリーを推測し、真実を解明することができた時、ゲーム終了です。

問題から得られる事実だけに囚われず解答への発想を生み出す思考法『水平思考』を活用したゲーム。
『シチュエーションパズル』『yes/noパズル』とも言う。

ゲームは数人のグループに分かれて行い、問題を提示する『出題者(1人)』が文章形式で述べる問題を『解答者(数人)』が解くという形式になっている。

ただし最大の特徴として、出題者の出す問題は文章を読むだけでは解けない為、これに対し解答者は『はい』か『いいえ』で答えられる質問を出題者に出し、その答えをヒントに問題を解いていくことになる。
核心的な質問が出来なかったり、質問に回数制限が設けられるといったルールが追加されることもある。

クイズとは異なり、正解が複数存在していたり、問題文に叙述トリック的なひっかけが仕込まれているなどのパターンが見られ、いかに出題者の思考を読んで適切な質問をするかが早期解決の鍵となる。

【こんな人におすすめ】
・水平思考ゲーム・ウミガメのスープが好きな方
・推理をするのが好きな方
・謎解きが好きな方
・パーティゲームをしたい方

※問題について、サイト(ラテシン)の転載ルールに則った仕方で問題を掲載しています。


水平思考を駆使して、深い海の謎を解き明かせ! 「ウミガメのスープ」は、脳トレ、パズル、アドベンチャーが融合したユニークなゲームアプリです。

特徴
・脳の筋肉を鍛える挑戦的なステージ!
・ウミガメのキャラクターとの感動的なストーリー!
・オリジナルBGMでリラックスプレイ!
・ランキング機能で全国のプレイヤーと競争!

ターゲット
・脳トレ好き
・パズルゲーム愛好者
・アドベンチャーゲームのファン

最適化
・このゲームは、Androidスマートフォンやタブレットでの最適なプレイ体験を提供します。GooglePlayでの無料ダウンロード、定期的なアップデート、ユーザーレビューに基づく改善を実施。


【水平思考とは】
・概要
水平思考(Lateral thinking)は、問題解決のために既成の理論や概念にとらわれずアイデアを生み出す方法である。エドワード・デボノが1967年頃に提唱した。
デボノは従来の論理的思考や分析的思考を垂直思考(Vertical thinking)として、論理を深めるには有効である一方で、斬新な発想は生まれにくいとしている。これに対して水平思考は多様な視点から物事を見ることで直感的な発想を生み出す方法である。垂直思考を既に掘られている穴を奥へ掘り進めるのに例えるのなら、水平思考は新しく穴を掘り始めるのに相当する。

・水平思考の発想法

刺激的発想法
ある物事に対して、こうであったらいいとの希望、ある部分を誇張してみたらどうなるか、あるいは逆にしてみたら、なくしてみたら、何かと一緒にしてみたらなどの一覧を作り、その中で最も突飛なものを選び新しいアイデアの元にする方法である。

概念拡散発想法
ある概念を他の事物に広く応用できないかと検討してアイデアを生み出す。

反証的発想法
広く支持されている考えは間違いであると考え、明らかで言うまでもないと考えられていることに疑問を呈し、説得力のある反証を試みることでアイデアを生み出す。

【問題の例】
Q.ある男が、とある海の見えるレストランで「ウミガメのスープ」を注文しました。しかし、彼はその「ウミガメのスープ」を一口飲んだところで止め、シェフを呼びました。「すみません。これは本当にウミガメのスープですか?」「はい・・・ ウミガメのスープに間違いございません。」男は勘定を済ませ、帰宅した後、自殺をしました。何故でしょう?

Q.その雑誌は、今月は特別付録つきだった。Aさんは、今までその雑誌を買ったことはなかったが、付録がついているのを見て、その日初めて買って帰った。しかし、Aさんはその付録を一度も使うことがなかった。なぜだろう?

Q.女の描く絵は素晴らしく瞬く間に有名になり問い合わせが殺到したが、女は一枚も売る事はしなかった。一体何故?

Q.DNA鑑定の結果、海雄(うみお)と亀雄(かめお)の間に親子の関係は認められなかった。それでも亀雄は海雄が実の父であると確信していたという。いったいなぜ?

Q.Aさんは海に向かって指差していた。Bさんはそれを見て頭を抱えた。いったい、どういうことだろうか?

Q.掃除をしていることを褒められたカメオは、すぐに掃除をやめてしまった。一体なぜだろう?

Q.打上げ中のこと。「ポテチ余ってる?」向こうで飲んでいたエイキチが顔を覗かせた。「おう、どれでも持っていきな」ジュンペイはそう返した。開封済みのポテチも中身はほとんど残っていたが、エイキチは開けていない方を持って行こうとした。するとジュンペイは慌てて止めた。何故だろう?

Q.ある不思議な建物は、一、6階建てである。二、全ての階に、そこへ行く理由がある人がいる。(立ち入り禁止のフロアや無人のフロアは存在しない)三、全ての階にエレベーターが設置されており、利用可能。四、3階からエレベーターに乗った人が上がる可能性はあるが、4階からエレベーターに乗った人は99%以上下がる。なぜこんなことが起こるのだろうか?

Q.「カメオくん、そろそろ昼にしませんか?」ウミオくんの声を聞いて、ふと時計を見るとちょうどいい時間だった。「いいですね、場所はいつもの”ラテシン”で?」出てすぐの場所にあるレストラン”ラテシン”は、日替わりのメニューが多くて飽きがこないので、僕たちは足しげく通っている。彼は少し考えるそぶりを見せた後、にっこりと頷いたので、店へ向かった。常連の僕たちがテーブルに座ったのを見た店員は、いつも通り日替わりメニューについて説明をしてくれた。「じゃあぼくはチキンカレーにしようかな」ウミオくんはいつも即決だ。僕は少し悩んで、昨日の夜少し飲みすぎて胃もたれもするので、一番軽そうなものを選んだ。「ウミガメのスープを一つ、あと水を」注文したものは同時にやってきた。手を合わせて、一口スープを口に運んだところで、僕は自分の犯した過ちに気がついた。顔を上げると、ウミオくんがニヤリと笑っていたので、僕はもうどうすることもできないと悟った。僕の犯した過ちとは一体何であろうか?

Q.リュックから弁当箱を引っ張り出した男は自分はもうすぐ死んでしまうのだと悟った。一体何があったのだろうか。

Q.高い食器を盗んではそれをすぐに捨ててしまう男。何故そんなことをしているだろうか。

Q.とある場所に、タバコ屋とタイ焼き屋が軒を連ねていた。また、店の前では、定期的にとある福祉団体が募金を行っていた。これらの店が面している道路の車通り・人通りが2割ほど増えたところ、店の売上や募金額が落ちてしまったという。いったいどういうことか。

Q.襲ってきた敵の弱さに男は敗北を予感した。何故?【参加テーマ・弱すぎたキャラと言えば?】

Q.美しいシマ模様の高級なコップを買ったカメオ。そのシマ模様があまりにも美しく、キチンとした模様だったため、カメオは高い買い物で大損をしたことに気付いた。一体どういうことだろう?

Q.AさんとBさんは共通の目標に向かって邁進(まいしん)していた。しかし彼らはCさんからDさんの失敗を聞かされた途端、それを一時的に中断してしまった。一体どういうことだろう?

Q.理想的な男性の尻が見えたので、おばあちゃんは途方に暮れた。一体どういうことだろうか。

Q.日本人形の髪が伸びると歯もよく見えるという。一体なぜ?

Q.森の中にひっそりとたたずむ洋館があった。その室内には、高価そうな壺、まばゆい輝きを放つシャンデリア、虎の毛皮の絨毯(じゅうたん)、鹿の首の剥製(はくせい)、整った顔立ちの石膏像(せっこうぞう)、気品を漂わせた肖像画、……と豪奢な調度品がそろっている。館の主は、この館で何不自由ない暮らしを送っていた。そして、鳥の狩猟や、ポーカーやルーレットで客人と勝負することを趣味にしている。さて、この館主、夏でもホットコーヒーを飲む。そのコーヒーは、備長炭(びんちょうたん)で焙煎(ばいせん)したハウスブレンドで、コクがありながらもすっきりとした風味。館に住み込みのメイドが、冷めないうちに注いでくれる。――ある暑い夏の夜、道に迷って、この館の門を叩いた者がいた。その者には、アイスコーヒーが出されたが、やはり主はホットコーヒーを飲んでいる。主のコーヒーへのこだわりは、どのような理由からか、説明せよ。
最終更新日
2024/04/21

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
このアプリはサードパーティと以下の種類のデータを共有することがあります
位置情報、アプリのアクティビティ、他 2 件
データは収集されません
データは送信中に暗号化されます
データを削除できません

評価とレビュー

3.6
173 件のレビュー
ぷぷぷまる
2020年12月29日
まず始めに、これは一人でプレイするゲームではありません。そこを勘違いして、ウミガメのスープというゲームのルールを理解できていない人からの低評価は無視していいと思います。 ただ、開発からもそこら辺への説明が足りていない気がするというか、チュートリアルのわかりにくさは私の評価にも−1で表しています。まず「解答を知っているゲームマスターの存在と、ゲームに参加して謎を解くプレイヤーの最低二人からではないと成り立たない」ということを、さっさと明確に示したほうがいいのでは。 それにオリジナル問題集ではなく、ラテシンからの問題掲載である以上ウェブでラテシンからそのまま遊べばよくね?とも思ってしまいます。このアプリがあって良い点としては質問数や時間の上限を定めて管理できることですかね。それもストップウオッチとメモ帳でもあれば済むのでわざわざメモリ割いてまでこのアプリを使うほどかな?とは思います。
113 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
心香
2021年9月28日
だいぶ難しいですがそれが面白いです。まず絵柄とか色味が好きすぎてインストールしました ´꒳​` ボタンを押したときの効果音も私好みで、それがいちばんの魅力って言ってもいいくらいだと思います。雰囲気がこんなかわいくなかったら私はインストールしてないと思います。 問題の難しさもちょうどいいです!たんまに解けるのが嬉しいんですよね! ただ妹が「このアプリの問題怖い〜泣」って言ってました(笑) 怖がりの方にはあまり向いてないかもしれません˘ᵕ˘
31 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
ぬ〜ま〜
2021年7月5日
デザインは良いが、レビューを見てようやく複数人での遊びに使うものだとわかった。そこが分かりにくいのが不親切。それとこれらのなぞなぞにありがちだが、正解が意図的だし、一つしかないのはおかしい。例えば名画の問題であれば「単純に売りたくない」という答えで良くなってしまう。
24 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

最新情報

バグを修正いたしました。