いつでもおかえり-匿名で打ち明けあえるコミュニティSNS-

100+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
12 歳以上
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

◆いつでもおかえりの特徴

「いつでもおかえり」では、心理学的ロジックに基づいた安心安全な環境で、自由に感情を表現し、親密なコミュニケーションをとることができます。

- **匿名での安心な交流**

趣味や悩みに基づく匿名の交流や、自分だけの部屋での自由な投稿が可能です。「言いっぱなしし聞きっぱなし」等、自助グループをモチーフとした設計により、心理的に安心できる交流が可能です。

- 気軽に使える

「リアクション」と呼ばれるスタンプ感覚の反応が基本です。また、交換日記やメッセージアプリとは異なり、反応や投稿が義務化されているわけではありません。そのため、お互いに気兼ねなく、気が向いた時に投稿・反応することができます。

- 気分や悩みにあわせて使える。

悩みや話題によって「部屋」という単位に分かれています。そのため、「仕事のモヤモヤを聞いてほしい」「クスッと笑える投稿だけ見ていたい」など、そのときの気分や悩みに合わせて使い分けることができます。

- ひろがりすぎない。

参加リクエスト制によって、自分の部屋への参加をコントロールできます。また、拡散機能がなく「バズる」ということが起きません。そのため、自分の投稿が意図しない人の元に届き、お互いに傷ついてしまう状況を防ぐことができます。

- 雰囲気を選べる。

「スタンス」と呼ばれる単語(例:わいわい、ひとりごと)によって、その部屋の空気感を表現できます。そのため、「リアクションだけほしい」「コメントで盛り上がりたい」など、それぞれにあった使い方ができます。

- 仲間を見つけられる。

「タグ」と呼ばれる単語(例:仕事、音楽、など)によって、その部屋の話題を表現できます。そのため、あなたと同じ悩みや関心をもつユーザーを簡単に探すことができます。

- つながりすぎない。

コメント許可制によって、自分の投稿へのコメントをコントロールできます。また、DM機能がないため、あなたが必要としている以上の親密さを強いられることはありません。

- **気軽な質問相談**
- リアルの人間関係では話しづらい悩みを質問したり、ときには、あなたの経験をもとに「先輩や仲間」として回答できます。
- 誰かの役にたつことで、自分の痛みを昇華できます。
- いままでは届かなかった医療関係者へのリーチ、また当事者先輩や同輩などからのピアサポートとしても有効です。

- **アバター機能**

アバター機能が搭載することで、複数のアバターを使い分けることが可能になります。つまり、複数のアカウントを所有しているようなイメージです。実名で趣味について発信するアバター、匿名で心のなかのモヤモヤを相談するアバターなど、それぞれの使い分けが可能になることで、より安心してコミュニティに参加することができるようになります。

◆使い方

「いつおか」では、簡単にモヤモヤを吐きだし、共感しあうことができます。

- まずはプロフィール登録!
- 自分の日記部屋に、日々のモヤモヤを投稿してみましょう。
- どんな部屋があるか探してみましょう。
- 気になった部屋に参加して、より自分好みの居場所へ。

◆こんなかたに

- 他人の言動に敏感なほうだと思う。
- 人付き合いは「仲良くなる」というより、「うまくやる」という感覚でしている。
- 昔からの友人と会話や価値観が合わなくなってきたと感じる。
- 自責と他責をぐるぐる行ったり来たりする。
- 「あの時の言葉選びは良くなかったかな」とひとり反省会を開催する。
- 「わかるよ」と簡単には言えない。
- 「頑張って」と簡単には言えない。
- ひとりでいるのは好きだが、「ひとりでいる」と周りに思われるのは気まずい。
- 気持ちを断定するのもされるのも好きではない。
- 卒業式で泣ける人が羨ましく感じる。

◆こんなときに

- 仕事で疲れたり人間関係に難しさを感じて悩んでいるとき。
- 愚痴や怒りなど、行き場のない気持ちを抱えたとき。
- 自分の気持ちと向き合い、ゆっくり言葉にしたいとき。
- 自分と同じ悩みを抱える仲間を探したいとき。

◆「いつでもおかえり」が生まれた背景

悲しみは、よく雨に例えられます。たしかに、どちらも日々の中にあり、良い面ばかりではないけれど、ときに豊かさをもたらしてくれます。ただ違うのは、私たちは悲しみに対する傘を持たないということです。

悲しみ、退屈、不安、そのようなモヤモヤは誰の心にも生まれてきます。傘を持たない私たちには、モヤモヤを吐き出し、その雨を受け流す場所が必要です。しかし、何かを伝えるということは、どんなときも勇気がいります。それがネガティブであったり、自分の弱さだと感じるものであればなおさらです。はたして、どれくらいの人が安心して自分の気持ちを表現できる場を持っているのでしょうか。

昨今、人間関係のありかたは大きく変わりました。それまでに紡いできた繋がりは細くなり、新たな関係を築くことも難しくなりました。もちろん、今までと違った出会いは生まれましたが、全ての人が適応できているわけではありません。

医療やカウンセリングなど専門的な機関の利用は心理的にも金銭的にもハードルが高いように感じられます。また、SNSで悩みや困りごとを投稿するのにも、「酷いことを言われるのでないか」という不安を抱えている方は少なくないようです。

モヤモヤは生まれる、だけど吐きだす場所がない。そんな心のダムの警報音を聞きつけて「いつでもおかえり」は誕生しました。「いつおか」は、現実では言えない気持ちを安全に吐きだし、共感しあえるような、クローズドのオンラインコミュニティです。「気持ちの受け止め合い」をコンセプトに、「言いっぱなし・聞きっぱなし」などメンタルヘルスケアのチップスや福祉支援のノウハウを取り入れた、まったく新しい設計の、だけどどこか懐かしいSNS。誰かに強く否定されることなく、穏やかなつながりを保ちながら、自分の悩みを吐き出したり、誰かをそっと励ましたり。大切な気持ちを軸に、オンラインでやさしい居場所をつくりましょう。

どうしても眠れない日、涙と一緒にトイレへ駆けこんだ日、起き上がる気力すら湧かない日。「いつおか」は、ときに残酷な現実とたたかうあなたの休憩所でありたい。このページを開いてくれたあなたの勇気と、あなたに出会えた私たちの幸運に感謝します。「モヤモヤを吐きだすことこそが恰好いい」、そんな優しいカルチャーが現代に根付くことをめざして。

◆ご利用にあたって

万が一、心ない発言をする人がいた場合や、見ていて苦しくなってしまう話題がある場合はブロック機能をご利用ください。一度ブロックした相手は、解除するまで表示されなくなります。また、度が過ぎた発言を繰り返していると感じた時は運営側へ通報することもできます。(運営が判断し、指摘等の対応を行います。)

◆プライバシーポリシー
https://www.notion.so/a741317eb93f47d7ab52616b75b50739?pvs=21

◆利用規約
https://www.notion.so/be91fb89cf4d41f5afe36698704d498e?pvs=21

◆ご意見等

「いつでもおかえり」は、ユーザーの皆様とともにより良い居場所づくりを目指しています。サービスへのご意見や改善要望、伝えたいことなどがありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

アプリ内:

公式Twitter:@ItsudemoOkaeri

公式note:https://note.com/itsudemookaeri/n/na386ecc72e3f
最終更新日
2024/05/24

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません
データは送信中に暗号化されます
データを削除するようリクエストできます

最新情報

- 投稿にハッシュタグ機能を追加しました。
- 投稿を編集できない不具合を修正したしました。