Snes9x EX+

4.2
11.4万 件のレビュー
1,000万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このゲームについて

Snes9xをベースにした、高度なオープンソースSNESエミュレーターです。シンプルなUIと低遅延のオーディオ/ビデオレイテンシに重点を置き、初代Xperia PlayからNvidia Shield、Pixelスマートフォンなどの最新デバイスまで、幅広いデバイスに対応しています。

主な機能:
* .smcおよび.sfcファイル形式をサポート。ZIP、RAR、7Z圧縮にも対応。
* .chtファイル形式によるチートコードサポート。
* 画面上での操作設定が可能。
* XboxやPS4コントローラーなど、OSが認識するHIDデバイスと互換性のあるBluetooth/USBゲームパッドとキーボードをサポート。

このアプリにはROMは含まれておらず、ユーザーが用意する必要があります。Androidのストレージアクセスフレームワークをサポートし、内部ストレージと外部ストレージ(SDカード、USBドライブなど)の両方にあるファイルを開くことができます。

アップデートの変更履歴はこちら:
https://www.explusalpha.com/contents/emuex/updates

GitHub でアプリの開発状況を確認し、問題を報告してください:
https://github.com/Rakashazi/emu-ex-plus-alpha

クラッシュやデバイス固有の問題が発生した場合は、メール(デバイス名と OS バージョンを明記)または GitHub でご報告ください。今後のアップデートが可能な限り多くのデバイスで動作するよう努めます。
最終更新日
2025/09/12

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティ対策は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません

評価とレビュー

4.2
10.4万 件のレビュー
Googleユーザー
2018年11月30日
エミュの中でもこれは最高峰だと思います。 今の所動かないゲームもありません。動作確認はAndroid8.0です。 PC版でも使っていますが、Snes9xを超えるものはありません。 セーブデータも共有出来ます。 どのエミュでもそうですが、ステートセーブはその時の全てのゲームの状態を保持しているので、過去のステートセーブを読み込むと通常セーブデータも過去のものになります。 また、機種変したり、SDカードを変えたりすると指定パスが変わるので、元のセーブデータのある場所を設定してあげないと当然ながらセーブデータの復帰は出来ません。更にAndroid OS 4.4以降はMicroSDカードへの書き込みに制限がかかった為、セーブをMicroSDカードでやってた方は本体へ移動させて、セーブを行うようにしないとダメです。
33 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
緑之狸
2024年2月27日
一つだけ贅沢言わせていただければ、各種セーブデータをGoogleドライブなどのクラウドストレージで他の端末と共有できたら便利だな、と。複数の端末で利用しているので、ファイラーとデータ通信でいちいちデータ上書きするのが非効率に感じてしまい。。。ご検討よろしくお願いします。
12 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
松崎一幸
2024年12月20日
とても良いアプリだと思いますが、改善して欲しい事があるので投稿させて頂きます。マーヴェラス 〜もうひとつの宝島〜をプレイする時のみ何故かステートセーブデータが残ったままだと、次に起動した際に真っ暗な画面のままアプリがフリーズしてしまい操作不能になり、その度ステートセーブデータを消去しないと動作しないので、修正して頂けないでしょうか?
5 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

新機能

* Update core to latest GIT
* Add a rewind button to the stock top-left virtual controls and only the show the rewind button when rewind states are set in the system options
* Add Options -> Frame Timing -> Low Latency Mode to keep the emulation thread in sync with the renderer thread to prevent extra latency, turned on by default but trying turning off in case of performance issues
* Default to the screen's reported refresh rate as the output rate if the device supports multiple rates