
Hajime Nakano
主にChromebookで使っています 筆圧検知できるスタイラスに対応したソフトとしてはダントツで線の出かたが綺麗かつ自然で書いていて気持ちがいい。 ロースペックな機種でも快適に使えるとても良いソフト。 マルチウィンドウで複数のドキュメントを開けるようになって便利にはなったけどウィンドウ名が全部同じなのでどれがどれやらわからないのはどうにかして欲しい Chromebookは消しゴムボタンに対応していない機種が多いので、ほかのソフトで有るような、ストロークの上からガジャガジャ線を書くと消せる機能を実装して欲しい。 USIとMPPはパームリジェクション弱いので、画面の特定範囲をタッチ無効にする機能が有るとすごく助かる。(四分割の右下だけ無効とか、左下だけ無効とか)

torosukegogo
仕事で以前のバージョンのものから使用しています。会議議事録、メモや商談記録等、様々な事柄を一元化して記録・保管しています。PCで作成した仕事用のフォームもPDF化して、カスタムフォームとして登録すれば直ぐに利用出来て大変便利です。タブレット1つで事が済むので、これが無いと困るくらいのアプリです。 不満点が…①アプリ側でも色々フォームがあるのですが、もっと使いやすいフォームを更に増やして欲しい。前作もそうだったが、フォームが増えないのが唯一の不満②ペンの位置がズレることがある。コレは多分近々アップデートで改善されると思いますが…今は★3にします。 上記②は改善されたので★4にします。フォームも若干増えたのですが、まだまだ足りねぇー!

xp
初代のNoteshlfから使用してます。 Noteshelf3では、4点改善してほしいところがある。 1、同期が遅すぎる。他のアプリと比較した場合、新規ユーザーなら逃げ出すほど遅い。 2、拡大時のサイズが400%まで。もっと拡大したいときも多いが、ここまでしか拡大できないのは惜しい。 3、ピンチ操作がしにくい。Pixel7a、Pixel7pro、NEC T1175、T1195 、POCO Padで使用しているが、ピンチ操作が非常にしにくい。具体的には、ある程度指を広げた状態からでないとピンチアウトが認識されない。最低でも2センチ以上は指を広げてから画面に触らないとダメ。これはかなりのストレス。普通のアプリは指が触れているような状態からでもピンチアウト可能なのに、何故できないのかがわからない。せめて設定で出来るようにしてほしい。 4、Windows版も出してほしい。可能であれば片方を買えばどちらも操作出来るようにしてもらえるとありがたい。 いいアプリだと思っているが、他のアプリでは当然のように出来ているのが出来ないのは惜しい。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました