
mk
機種変更をしたところLEDランプがついていない機種だったことに後から気が付き、地味に不便な生活をしていました。 機種独自のフラッシュ通知や画面の点滅はどうにも慣れられず、かと言って通知画面に文書が見えてしまうのも嫌でこのアプリに辿り着きました。 全面が光るのではなくLED通知のように点の点滅にできるのでとても助かっています。色々表示方法が選べるのが重宝しています。 バッテリー消費が多いのは常時稼働故に仕方ないと思っています。 点灯後は一度画面をオフにして指紋認証させて画面表示を確認するので少しだけ面倒ですが、他の通知アプリには無い魅力があると思います。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

秘密
スリープ画面でしっかりと作動する通知アプリは数少なく、これはしっかり機能します。本当は今まで他のスマホで使用していたNOLEDを利用したかったのですが、Android14では利用不可みたいでこちらを入れてみました。残念だったのは、プレミアムにして使えると思ったring lightningのリングがインカメラの外周で光る輪だと思っていたのですが、画面中央での表示だったことです。 LEDの点灯が固定されているので、今後はランダムに、画面内で動くようになれば焼き付きも無くなると思います。ただ、バッテリーは消耗するでしょうけど。また、アプリのアイコン表示が出来れば分かり易くなります。 バッテリーセーバーONでも問題なく動いています。入れて良かったです。 xiaomi redmi note 13 pro 5G au→simfree 追伸 今後の改良に期待を込めて5にしました。 24年11月のアップデートによってインカメラの周りを囲むようにled発光を配置出来るようになりました。◎
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Thank you for your kind feedback. We have noted your suggestions and will keep you posted when those get in release pipeline.

ガジャバラミタ
日本語で設定出来た! 着信ランプはどの機種にも付いてるもんだと思って機種変したら着信ランプが無くて不便!色々アプリを試してこれが5番目位だけど、1番上手くいっている。 というか他のやつだと着信でランプが光る設定も上手く出来なかった。背面のフラッシュライトじゃなく上面で確認したかったのでとりあえず良かった。 初期設定のラウンドLEDは通知直後の後も薄っすら光ってるようで満足かも。 2番目のクラシックライトとにしたら着信直後は光るけどしばらくしたら消えてたかも…? 消費電力の関係でクラシックライトのほうが良いかな?と思ったけど、まだ少ししかいじってないけど上手く出来なかったから初期設定のラウンドみたいなのに戻した。 もう少し試してみて良かったら課金も安いので考える。でもどこまでメリットがあるのかな?バッテリーの省エネがどのくらいなのかな? とりあえず設定が日本語で出来たので良かったが、最後の設定のOPPOは電話設定のナンチャラってやつが出来なかった。 が改めてアプリ開いてLINEとかのアプリを選んだらとりあえずLINE着信で光ったのでそのままにしてる。 あとはバッテリー消費量次第。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました