
緋色
キルに画面オーバーライトの許可が必要。 銀行などセキュアなアプリを使う時にこの権限を必要とするアプリが複数入っていると、それら全アプリで権限を外す羽目になる。「進行状況ウィンドウを表示する」をオフにすると権限付与不要。またアプリによってはキルしてもゾンビ特攻さながらに即起動してくる。尚killappsは同社の機能同一アプリ。万が一ファイルサイズが大幅に異なる場合は別機能が仕込まれてる懸念が有。
3 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

ナリリン
Androidスマホの操作では、アプリを使い終わったタイミングでホームボタンを押しホーム画面に戻ると、一見「アプリを終わらせた」ように見えますが、実際は単に「待機状態」になっただけです。 ******** スマホの操作が終了したら、右上のZZzボタンをタップするとアプリが終了します。閉鎖の失敗のアプリがあれば個別に終了します。この操作でバッテリー消耗が減ります。アプリを稼働しましたが0になれば終了しています。AQUOSスマホでずっと使っていますが便利です。 例外リスト(終了させたくないアプリ)として、ノートン360(セキュリティ)、Simeji(漢字変換)他を指定しています。 例外リストと閉鎖されたアプリを後に表示、アプリを起動しましたと閉鎖の失敗を先に表示すると、使いやすくなります。 ******** iPhoneは、システムが常駐アプリを監視していてバッテリー消費が増えると、バックグラウンドで稼働している常駐アプリを自動的に終了しています。 強制終了(タスクキル)すると常駐アプリの再起動にバッテリーを消耗するため強制終了はしません。
7 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

鈴木秀明
意外とお間抜け。これをインストールしてから、画面をつけるとChromeのアプリ詳細が表示されています。どうやら強制終了出来ずにほったらかしになる様です。結局自ら強制終了をタップすると画面がホーム画面に戻ります。他にも強制終了出来ないアプリが多々あり、いつも止まっています。役には立ちませんね。これなら自分のタイミングで強制終了出来る緑のアイコンの方がいいです。
10 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました