CPU 使用率モニター CPU Stats

4.2
3790 件のレビュー
10万+
ダウンロード
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像
スクリーンショット画像

このアプリについて

Android端末のCPU使用率をコア別にステータスバーに表示するアプリです。

シングルコア、デュアルコア、そしてNexus7等のクアッドコア端末にも対応しています。

6、8コアCPUにも対応しました(2つの通知アイコンで表示します)

CPU使用率だけでなくクロック周波数の表示にも対応しています。

ステータスバーアイコンの有無、更新間隔や「端末起動時に常駐する」といった設定を変更できます。

※Android 8.0 以降は一般アプリからシステムの CPU 使用率を取得できなくなったためサポート対象外となりました。

Q. デュアルコアなのにシングルコアに見えます
A. Galaxy S IIやXperia acro HDなどのデュアルコア端末では電池消費を抑えるために通常はシングルコアで動作し、高負荷時にのみデュアルコアで動作します。そのためCPU Statsではシングルコアしか反応しないように見える場合があります。

----

ソースコードはgithubで公開しています⇒ https://github.com/takke/cpustats
最終更新日
2024/05/28

データ セーフティ

データの安全は、デベロッパーによるユーザーデータの収集、共有方法を理解することから始まります。データのプライバシーとセキュリティの方針は、アプリの使用方法、ユーザーの年齢やお住まいの地域によって異なることがあります。この情報はデベロッパーから提供されたもので、更新されることがあります。
第三者と共有されるデータはありません
データは収集されません

評価とレビュー

4.3
3350 件のレビュー
Life Like
2020年10月13日
ARROWS F-02Fのフリーズ原因だった様子です。長い報告になります。利用しているスマホ、F-02Fがいつの間にか数秒から長いときは45秒程フリーズするようになり、このときCPU利用率が全コア100になっているので何かしらバックグラウンド動作が悪さしてるのかと思い様々なアプリの削除や無効化を試していたところで、ふとこのアプリ自体の負荷のことも考え更新間隔を2秒から3秒に変えたところいきなりフリーズが発生。この段階でフリーズはこちらのアプリの更新間隔と関係していると感じたので試しに全ての更新間隔で動作を確認しようと一番負荷がかかる筈の0.5秒にしたところ今まで常用も厳しく感じていた操作不能のフリーズが起きなくなりました。確信を得るために再び更新間隔を3秒にするとChrome表示のウェブサイトスクロールで再びフリーズが発生。この段階でこのアプリの常駐を停止したところこれまで悩まされていたフリーズの類いは一切現れなくなりました。個人的にCPU利用率は端末動作の監視に重宝しているのですが、この様にスマホやタブレットの動作不良の原因になる例もある様だ、と言うことで報告させて頂きます。
33 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
Panecraft, Inc.
2020年10月13日
ご連絡ありがとうございます。3秒にすると逆にフリーズが発生する場合もあるんですね。今後の参考にしたいと思います。よろしくお願いいたします。
薙妹美撫(nrva)
2023年9月28日
良いね!通知に常駐できるのは便利です。不満点はグラデーションバーが任意で細かさを指定できない。グラフ表示が出来ない。記録を残すことが出来ない。その点だけですね。しかし、通知がメインのアプリなので特に問題ありません。
1 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
yae sakura
2020年9月2日
再レビューです スマホの動作状態を確認したくていくつかのアプリを試しました。他のアプリではクロック周波数のグラフレベルが動作周波数の範囲での絶対値表示が多く、負荷的にはゼロ%なのにグラフは30%程度を示したりと満足できるものは無かったが、このアプリは動作周波数の範囲で0-100%のレベル表示なので端末がアイドル状態の時はグラフは0と表示される。ナイス! データの更新サイクルも0.5、1、3、5、10秒と設定できて電力消費も抑えられる。 しかし3秒、0.5秒それぞれ1日試したが、ほぼ同程度の使用量でした。もともと電力消費も少ないので0.5秒の設定でもバッテリーを気にせずに使えます。 長くなりましたが、ひとつ要望としては、CPUクロック通知の数値表示の他に、トータルでのCPU使用率が選べると視覚的に嬉しいのですが。 動作も安定して問題ありません。(動作確認2日目) ありがとうございます。
4 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
Panecraft, Inc.
2020年8月27日
それはおかしいですね。端末の状態がおかしくなっている可能性がありますので一度再起動してみてください。よろしくお願いいたします。

最新情報

v2.2.1
- Android 13 対応など

v2.1.5
- Android 11 対応など

v2.1.2
- 通知アイコンが消える場合がある不具合を修正
- その他、不具合修正

v2.1.0
- 通知アイコンがモノクロになりました(Android 5.0以降)
- 自動起動の初期値をONにしました
- サポートAndroidバージョンを「Android 4.0以上」に変更しました
- アイコン数の初期値を「1アイコン(ソート)」に変更しました
- その他

v2.0.1
- Android 8.0以降のサポートを復活
- Android 8.0以降ではCPU使用率を取得できなくなったため、CPUの動作周波数から擬似的にCPU使用率を算出します
- メイン画面で各コアの周波数を表示するようにしました
- その他