『Pokémon GO』でポケモンを捕まえるためのヒント

ポケモンには昔から変わらない 1 つのシンプルな目的があります。それは、できるだけ多くのポケモンを捕まえること。『Pokémon GO』は、AR 技術を使ってこれを現実世界で楽しむことを可能にしました。
このガイドでは、ポケモンを捕まえるときにぜひ知っておきたいヒントを紹介します。これらのヒントで捕獲の成功率を高めて、図鑑に登録できていなかったレアなポケモンを捕まえましょう。

サークルの内側に投げよう

ポケモンとのエンカウント中に「モンスターボール」に触ると、ポケモンの頭上に小さなサークルが表示されます。これが『Pokémon GO』のターゲティング システムです。ポケモンを捕獲して仲間にするには、このシステムを理解しておく必要があります。
大きなサークルは動きませんが、小さなサークルは「モンスターボール」をつかんでいる限り、拡大と縮小を繰り返します。タイミングを見計らって、小さなサークルに入るようにボールを投げましょう。成功すると、画面に「Nice」、「Great」、「Excellent」のメッセージが表示されます。ボールをタイミングよく投げるのはこのゲームで最も習得が難しい部分ですが、プレイしているうちに自然に身に付くでしょう。

色に注意しよう

サークルの色はポケモンを捕まえるのに影響しませんが、捕まえようとしているポケモンの強さや捕まえやすさを示す目印として役立ちます。
捕獲の難易度を示す 4 つの色:
  • 緑: とても捕まえやすい
  • 黄色: 捕まえやすい
  • オレンジ: 捕まえにくい
  • 赤: とても捕まえにくい

カーブボールを投げよう

このサークルの仕組みを学んでいくと、「モンスターボール」をターゲットにまっすぐ投げることを意識するようになるでしょう。これは投げるタイミングを最も計りやすい投げ方で、ボールの着地点のコントロールも一番簡単です。スワイプによって変わるのは、ボールが飛ぶ勢いと距離だけです。
しかし、別の投げ方もあります。カーブボールです。ボールをつかんだ状態で回転させることで、まっすぐではなく弧を描くように飛ばすことができます。この投げ方は単に見た目がかっこいいというだけでなく、使用すると捕獲の成功率がわずかに高まります。このテクニックを普段の捕獲のときから使っていれば、そのうちカーブボールばかり投げるようになるはずです。

「きのみ」を有効に使おう

ポケモンを捕まえるためのアイテムは「モンスターボール」とその強化版である「スーパーボール」、「ハイパーボール」がありますが、他にも捕まえやすさを上げるためのアイテムがあります。「きのみ」です。ポケモンを魅了したり混乱させたりして、捕獲の成功率を高めてくれます。
『Pokémon GO』で手に入る「きのみ」の種類
  • 「ズリのみ」: ポケモンを捕まえる確率がアップします
  • 「きんのズリのみ」: ポケモンの動きを遅くして、「モンスターボール」から逃げ出す確率を下げます
  • 「パイルのみ」: 捕獲が成功したときに手に入るアメの数が増えます
  • 「ぎんのパイルのみ」: 「パイルのみ」の強化版。捕獲時に手に入るアメがさらに増えます
  • 「ナナのみ」: 動いているポケモンを遅くして、狙いやすくします
Pokémon GO
Niantic, Inc.
アプリ内購入あり
3.9
1540万 件のレビュー
5億+
ダウンロード
教師承認済み
コンテンツのレーティング
全ユーザー対象