これからの「教育」の話をしよう 8: 進む高・大・社連携, 第 8 巻

· インプレス NextPublishing
Ebook
220
Pages

About this ebook

 本書は、教育関係者が集まるFacebook上のグループ、学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(略称:GKB48)による、教育改革をテーマにした人気シリーズの第8弾です。
 現在、グローバルやデジタル人材などの新しい時代に即した先進的な教育の必要性も叫ばれる一方、過疎化が進む地方での産業の振興も見据えたキャリア教育も大きな課題になっています。アフターコロナを見据えて実施した「大学の国際化」セミナー、高校と大学、大学と産業界との連携を通じた、生徒・学生の探究学習、キャリア教育、地方におけるウェルビーイングな教育のあり方など、教育の課題と実践事例について、勉強会でのプレゼンテーションや学長・校長インタビュー記事を掲載しています。
【目次】
はじめに
第1章 高大連携、社会連携を考える
1-1 学生が見る景色を変えたい~桐蔭横浜大学 学長 森朋子氏に聞く
1-2 福島県での高校生・大学生のサービス・ラーニングの取り組み~灘校教員から福島のNPO、そして大学教員へ[前川直哉]
1-3 「エレガンス」への挑戦 女子大学ブランディング~285件の産学連携事例をいかす梅花女子大学[藤原美紀]
1-4 高校と社会と育てる地域人材~探究学習における高大「教育」連携・接続の視点から[井出大地]
1-5 常翔学園高等学校における探究学習・高大連携の取り組み[田代浩和]
1-6 進路指導および高大連携の実践と課題~佼成学園女子高等学校を例に[西村準吉]
1-7 地方都市・御殿場からの学校改革の挑戦~御殿場西高等学校 校長 勝間田貴宏氏に聞く
1-8 「鹿児島の私学が元気である」わけは「協調」「向上」「貢献」にある~学校法人川島学園 理事長 川島英和氏に聞く

第2章 大学の国際化を考える
2-1 地方国立大学の国際化~グローバル人材育成推進事業の経験から[長沢誠]
2-2 持続可能な国際交流~学内の国際化に向けて[田中久美子]
2-3 大学における国際教育の実践とその課題[西村直樹]
2-4 日本におけるグローバル人材育成の課題~宮崎国際大学 副学長西村直樹氏に聞く
2-5 「えいご村」を作ろう![山下研一]
おわりに
GKB48活動履歴
GKB48教育カンファレンス等登壇者
GKB48書籍

About the author

学校広報ソーシャルメディア活用勉強会(略称:GKB48)
編者は、学校、教育の業務に携わっている方または関心のあるメンバーが集まったグループで、教育カンファレンスや勉強会等により、学校広報、教育の問題、ICT教育、ソーシャルメディア等広く情報交換・意見交換をしています。カンファレンスの採録を中心とした書籍シリーズ『これからの「教育」の話をしよう』はインプレスR&Dより7冊発行しました。会員は約2200名。

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.