これだけマスター  1級管工事施工管理技士 第一次検定

· · ·
· 株式会社 オーム社
Kitabu pepe
384
Kurasa
Kimetimiza masharti

Kuhusu kitabu pepe hiki

出題傾向に沿った豊富な問題と、ポイントを押さえた解説で、最短合格コース! 待望の新制度対応版!

本書は、【1級管工事施工管理技士試験 第一次検定】に特化した受験対策書です。

短時間で効率的な学習を可能にする、「テキスト+問題集」型。

過去10年分の出題傾向を徹底分析し、必須項目と今後出題が予想される重要項目を拾い出し、さらに演習問題を豊富に盛り込みました(全267問)。

テキストはわかりやすい解説を心がけ、かつコンパクトにまとめています。


[こんな方にオススメです]

・初めて受験するので、何から手を付けたらいいかわからない方

・ネットワーク工程表の用語や計算の仕方をしっかり押さえておきたい方

・法規の問題について、範囲を絞り込んで効率的に学習したい方

・「監理技術者補佐として必要な応用能力」出題に関して、何から手を付けたらいいかわからない方


このような方におすすめ

◎1級管工事施工管理技士試験【第一次検定】を受験される方


主要目次

1章 原論【必須問題】

1 環境工学

2 流体工学

3 熱工学

4 関連工学


2章 電気工学【必須問題】

1 電気工事


3章 建築学【必須問題】

1 建築構造

2 構造力学


4章 空調【選択問題】

1 空気調和設備

2 冷暖房設備

3 換気・排煙設備


5章 衛生【選択問題】

1 上下水道

2 給水・給湯設備

3 排水・通気設備

4 消火設備

5 ガス設備

5 浄化槽設備


6章 設備に関する知識【必須問題】

1 機器類

2 配管・ダクト


7章 設計図書に関する知識【必須問題】

1 設計図書


8章 施工管理法【必須問題】

1 施工計画

2 工程管理

3 品質管理

4 安全管理

5 工事施工

6 監理技術者補佐として必要な応用能力


9章 法規【選択問題】

1 労働安全衛生法

2 労働基準法

3 建築基準法

4 建設業法

5 消防法

6 その他の法規(産業廃棄物法、騒音規制法、建設リサイクル法)

Kuhusu mwandishi

山田信亮(やまだ のぶあき)

1969年 関東学院大学工学部建築設備工学科卒業

現在 株式会社團紀彦建築設計事務所

1級管工事施工管理技士、1級建築士、建築設備士

打矢瀅二(うちや えいじ)

1969年 関東学院大学工学部建築設備工学科卒業

現在 ユーチャンネル代表

1級管工事施工管理技士、建築設備士、特定建築物調査員資格者

今野祐二(こんの ゆうじ)

1984年 八戸工業大学産業機械工学科卒業

現在 専門学校東京テクニカルレッジ

環境テクノロジー科科長、建築設備士

加藤 諭(かとう さとし)

1990年 専門学校東京テクニカルカレッジ環境システム科卒業

現在 1級建築士事務所とらい・あんぐる加藤設計、読売理工医療福祉専門学校他,講師

1 級管工事施工管理技士

Kadiria kitabu pepe hiki

Tupe maoni yako.

Kusoma maelezo

Simu mahiri na kompyuta vibao
Sakinisha programu ya Vitabu vya Google Play kwa ajili ya Android na iPad au iPhone. Itasawazishwa kiotomatiki kwenye akaunti yako na kukuruhusu usome vitabu mtandaoni au nje ya mtandao popote ulipo.
Kompyuta za kupakata na kompyuta
Unaweza kusikiliza vitabu vilivyonunuliwa kwenye Google Play wakati unatumia kivinjari cha kompyuta yako.
Visomaji pepe na vifaa vingine
Ili usome kwenye vifaa vya wino pepe kama vile visomaji vya vitabu pepe vya Kobo, utahitaji kupakua faili kisha ulihamishie kwenye kifaa chako. Fuatilia maagizo ya kina ya Kituo cha Usaidizi ili uhamishe faili kwenye visomaji vya vitabu pepe vinavyotumika.