とっさのときの頭のいい会話術61のテクニック

· 新講社
3.2
271 件のレビュー
電子書籍
99
ページ

この電子書籍について

●とっさの一言があなたのイメージを左右する!?

●「お、この人頭イイな!」と思わせる会話術を身につけよう!

話が途切れ、その場に流れるイヤ~な沈黙…
そんな気詰まりな状況を打破するお手軽話法!!
心理学の手法を応用した、「とっさのときに」使える会話テクニックが満載の一冊!

◆Pick UP◆
・人は話の「中身」より、相手の「表情」に敏感
・話し始めて「3分」が勝負の理由
・「オウム返し」は困ったときに使えるけれど...

【目次】
まえがき
第1章
 会話の途中、話がつまって焦った人へ

第2章
 話題を盛り上げるには最初の「3分」が大事

第3章
 聞き上手は「会話の空白」をつくりません

第4章
 「会話の空白」を埋めるとっさの会話術

第5章
 人に好かれる人の「話し方」から学ぼう!

第6章
 「自己アピールはさりげなく」が肝心です

第7章
 会話は「場の空気」を読むことが大切

第8章
 「沈黙」が訪れたら、その沈黙を楽しもう!

第9章
 「話題豊富な人」になってやろう!

第10章
 大丈夫、人はみんな会話を楽しみたがっている!

This book tells you how to talk well by using the ways of psychology!


評価とレビュー

3.2
271 件のレビュー
加藤洋介
2014年10月12日
会話をするのが苦手なのですが、やはり会話が上手な人は頭がよく見えるし、かっこいいので会話が出来る人になりたいと思い読んでみました。すぐに簡単に実践出来ることが書かれていて、ためになりました。今日から頑張ってこちらで学んだテクニックを活かしたいと思います!
19 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
Kei Koba
2013年12月19日
最後に、一つだけタメになる事が書いてあった。 この本を手に取る人は私を含め、会話に何らかのコンプレックスを持っていると思う。 そんな人々は全てを取り入れるのは難しいだろうから、一つでも参考になるテクニックを見つければしめたもの、というつもりで読めば、面白いかも。
17 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
石坂文枝
2015年2月15日
ついつい自分の事に話しをすり替えて、話しの腰を折ってきたことのなんと多かったことか気付かされました。
22 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?

この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。