ねえ、「電子書籍」ってどうやって作るの? おじさんが丁寧に教えてあげるよ・・・

· 合同会社materialize
ኢ-መጽሐፍ
78
ገጾች
ብቁ

ስለዚህ ኢ-መጽሐፍ

  電子書籍を作りたい! けど……、何をどうしたらいいのかさっぱり分からない! という方は非常に多いです。インターネットで時間をいっぱい使って「電子書籍の作り方」を探しても、小難しいことばっかりが載っていて、結局、何をどうしたらいいのか分かりません。私、おじさんもその一人でした。


 そんな方々の為に、おじさんと同じように時間を無駄に浪費しない為に、本書ではとにかく“シンプル”に“丁寧“に「電子書籍の作り方」を解説していきます。小難しいこと、無駄な能書きは一切ありません。作り上げることへ真っ直ぐに突き進んでいきます。


 まずは作ってみることです。とにかく作る。小難しいことは、後から学びましょう。まずは見様見真似で作ってみて、興味が湧いたら小難しいことを学んでいく、それでいいんです。まずは自分の手で作ることから始めたらいいんです。


 作った後は、折角ですから、出版もしてみましょう! 「KDP(Kindle Direct Publishing)」、「KWL(Kobo Writing Life)」、「パブー」など、日本語向けの電子書籍出版サービスは増えてきています。もちろんこれらは個人でも出版できるサービスです。


 では、本書が皆様のお役に立てることを願っております。

ስለደራሲው

ライター。横浜市出身。大阪市在住。中央大学中退。転職5回。幼い頃の自分の髪型が、まるで森下裕美の漫画『少年アシベ』の芦屋アシベのようだったので、それを名前の由来にした。主な著作に『ねえ、「電子書籍」ってどうやって作るの? おじさんが丁寧に教えてあげるよ・・・』などがある。

ለዚህ ኢ-መጽሐፍ ደረጃ ይስጡ

ምን እንደሚያስቡ ይንገሩን።

የንባብ መረጃ

ዘመናዊ ስልኮች እና ጡባዊዎች
የGoogle Play መጽሐፍት መተግበሪያውንAndroid እና iPad/iPhone ያውርዱ። ከእርስዎ መለያ ጋር በራስሰር ይመሳሰላል እና ባሉበት የትም ቦታ በመስመር ላይ እና ከመስመር ውጭ እንዲያነቡ ያስችልዎታል።
ላፕቶፖች እና ኮምፒውተሮች
የኮምፒውተርዎን ድር አሳሽ ተጠቅመው በGoogle Play ላይ የተገዙ ኦዲዮ መጽሐፍትን ማዳመጥ ይችላሉ።
ኢሪደሮች እና ሌሎች መሳሪያዎች
እንደ Kobo ኢ-አንባቢዎች ባሉ ኢ-ቀለም መሣሪያዎች ላይ ለማንበብ ፋይል አውርደው ወደ መሣሪያዎ ማስተላለፍ ይኖርብዎታል። ፋይሎቹን ወደሚደገፉ ኢ-አንባቢዎች ለማስተላለፍ ዝርዝር የእገዛ ማዕከል መመሪያዎቹን ይከተሉ።