まさか発達障害だったなんて: 「困った人」と呼ばれつづけて

·
· PHP研究所
5.0
1 件のレビュー
電子書籍
288
ページ

この電子書籍について

大人になって発達障害と宣告された本人と、宣告した専門医。もっと早く医者に診せていたら……。本人による幼少期から今日までの独白、それを聞いて病名を下した医師の見立てを紙上で再現した本書は、数ある類書とは一線を画す。幼少期からのさまざまなエピソード、診断の経緯、なぜここまで発達障害は見過ごされてきたのか、そして今後の処方箋。当事者2人が、発達障害の真実を語った。人の話を聞かない、急に感情的になる、約束を守らない??「変わった子」といじめられて育ち、その原因に気づかないまま職場や家庭の「困った人」に。さかもと氏もそうだった。「甘え」だと家族に否認されてきた彼女は、最近、発達障害の専門医である星野氏と出会い、ADHDを合併したアスペルガーと診断された。悩み抜いた者にとって、それは驚きであり福音だった。発達障害は「治せる」。心の病をタブー視する社会の空気を変え、苦しむ人たちの救いとならんことを。 【PHP研究所】

評価とレビュー

5.0
1 件のレビュー
jun takayama
2021年7月27日
実存するADHD(さかもと未明さん)の子供の頃からの家庭環境や親との確執、又、大人になってから様々な活躍をして行く過程でアルコール依存性や鬱病を併発して行く赤裸々な記録です。 漫画家やコメンテーターとして、大変な活躍をしながらも、ADHDで苦しむ、さかもと未明さんを刻々と記録した良書です。 医師の観点で、解りやすく記録された入門的な指南書と言えるでしょう。  家族にADHDが居る方は大変、役立つ一冊です。
役に立ちましたか?

この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。