コーチング思考: 強い組織づくりと未来の事業戦略はトップの問題解決力にかかっている

· マネジメント社
Ebook
256
Pages

About this ebook

社長が変われば会社は変わる。人と組織の可能性を最大化するコーチングマインド、組織力がMAXになる最強マネジメントなど、コーチングで用いる考え方を応用した思考法を紹介する。リーダーシップ自己点検アセスメント付き。

コーチングとは、哲学であり思想です。人間にとっての根源的な問いについて考えることです。人間学と言ってもいいかもしれません。コーチングが目指すものは、一人ひとりが、よりよい人生を送ることです。そしてエグゼクティブ・コーチングの目標は、何よりも人と組織の可能性を最大化し、経営者の皆さんが自分で自分をよりよく活かせるようになることです。コーチング思考の原点とも言える、「心の科学の共通理念」があります。

1.自己理解できた分だけ他者理解できる
2.相手を変えることは難しい
3.自分が変われば、相手が変わる可能性が高くなる

コーチング思考で取り扱うのは、主に組織づくりや人材育成など「人の問題」です。しかし、人の問題というものは「こうすれば、こうなる」といったノウハウどおりに事が運ぶことが少なく、解決するのが難しいものです。人の問題を解決するために最も重要なのは、自分自身を知り自分を変えることにあると、私は考えています。そして、人の問題には即効性のある解決法は少なく、時間をかけて徐々に変わっていくものです。むしろ、早く何とかしなくてはと焦り、急いで他人をコントロールしようとすることには危険な場合があります。人を変えることはできませんが、コーチング思考によって考え方や意識の持ち方は誰もが変えることができます。本書では、そのようなコーチングの考え方について紹介していきます。読者が「成果を出す経営者」としてだけではなく、「成果が出せる幸せな経営者」となることを願っています。(著者)

About the author

●著者紹介
五十嵐久(いがらし ひさし)
一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会会長
株式会社コーチビジネス研究所代表取締役
JEA認定エグゼクティブコーチ
国際コーチング連盟認定プロフェッショナルコーチ
中小企業診断士

新潟県出身。
公的な中小企業支援機関職員、中小企業診断士、エクゼクティブコーチとして5000社、コーチング実績1万時間以上の支援に携わってきた中小企業支援のエキスパート。“経営者一人ひとりにコーチを”というビジョンを掲げ、エグゼクティブコーチの養成とコーチングの普及に努めている。

【主な著書・執筆】
著書『コーチング・ビジネスのすすめ』(合同フォレスト)、執筆『社長の想いを軸にするパートナー型コンサルティング』『伴走支援とコーチング』(『企業診断』同友館)等がある。

■一般社団法人日本エグゼクティブコーチ協会 https://jea.jp/
■(株)コーチビジネス研究所 https://coaching-labo.co.jp/

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.