モテ顔になる速効ストレッチ

· ゴマブックス株式会社
3.4
16 件のレビュー
電子書籍
156
ページ

この電子書籍について

自分の顔のコンプレックスを「生まれつきだから仕方ない」と諦めてはいませんか? それは大きな勘違い! 今の顔は日常生活の何気ない習慣から生まれたもの。 本書で紹介する「整顔ストレッチ」を実践すれば、 あなたが本来持っている“歪みの少ない整った小顔”を取り戻せます! さらに、このストレッチは身体のバランスも考えて行うので、 顔だけでなく、頭痛や肩こり、腰痛や骨盤の歪みなどにも効果的!! 最短3日!! 朝晩やるだけでモテ顔と健康的な身体が手に入るメソッドです!! 【目次】 ●はじめに ●1章 究極のモテ顔! シンメトリーフェイスに ・左右対称=シンメトリーフェイスってナニ? ・人間も動物もシンメトリーがモテるワケ ・頭と顔ってどうなってるの? ・気付かぬうちに恐怖の老け顔・疲れ顔になっている ・老け顔・疲れ顔の原因を究明せよ ・あきらめないで! 誰でもモテ顔になれる ・知って納得 シワとたるみを減らせる ・顔の歪みは体の危険信号 ・顔の歪みのチェックをしてみよう ・だから整顔ストレッチでモテ顔に! ●2章 モテるだけじゃなかった! 老け顔・疲れ顔で体調バッチリ! ・体の歪みが顔へ、顔の歪みが体へ ・顔の歪みが進行すると・・・ ・今までの「整顔の施術」に騙されていませんか? ・歪みをとらずにいきなりマッサージしていませんか? ・3つの構造にアプローチするから、いいことたくさん! ・こんなにイイことたくさんあります! ・さらば頭痛、肩こり、腰痛 ・整顔ストレッチでキリッと精悍 ・ぐっすり眠れる! 疲れがとれる! ・心もウキウキ 毎日のやる気が違う ●3章 レッツトライ! 今日から実践してみよう ・レッツトライ! 今日から実践してみよう ・正しい動きでやろう! ・整顔ストレッチはこうやります! ・整顔ストレッチの準備 ・整顔ストレッチの流れ ・整顔ストレッチ&マッサージはこの順番でやります! ・整顔ストレッチ&マッサージスタート! ・顔のマッサージ ・骨盤調整ストレッチ ・みなさんの疑問を解決! ・この整顔ストレッチがなぜ効くのかがわかったところで、みなさんからよく聞かれる素朴な疑問にお答えします ●4章 もっとカッコ良く、ずっとキレイに! ・もっとカッコ良く、ずっとキレイに! ・シンメトリーフェイスを維持するために ・どんな運動も前後に検査 ・よく噛んでモテ顔効果をパワーアップ ・表情筋を鍛えてハッピースマイル ・仕事や通勤の合間にストレッチをプラス ・バスタイムで心身ホッコリ ・骨盤にアプローチすると効果倍増 ・食事にちょっとひと工夫 ・ハーブティーで小顔&リラックス ・クセをなくせば歪みもなくなる ・こんなことをしていたら要注意。普段の生活をもう一度見直そう! ・治療院・サロン選びは慎重に ・このシアワセ、家族や友人にも分けてあげよう ・こんな1日過ごしてみませんか? ●5章 お先に失礼! モテ顔に変身したヨロコビの声 ・お先に失礼! モテ顔に変身したヨロコビの声 ・この本にある整顔ストレッチを受けた患者さんのリアルな声をご紹介 ●おわりに 著者情報 鈴木清隆(すずき・きよたか) 美容整体院 シンメトリースタイル 代表

評価とレビュー

3.4
16 件のレビュー
平野えりか
2013年6月4日
確かにモテる人の顔考えると左右対称な気がする。 福山雅治とか、もろそうだね。 この本読んでなるほどって思えることが多かった。
役に立ちましたか?
Googleユーザー
2013年6月5日
自分の骨盤がどうやら歪んでいるらしく、 この本のストレッチを始めた。 成果はまだ出てるか分からないけど、 簡単だからしばらく続けてみようと思う。
2 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
役に立ちましたか?
加藤洋介
2013年6月5日
いつも右歯で噛んでいたり、右足を組んでいたり、日頃から の行動で歪みが生じるってことに納得いった! 今後日頃から意識して行動しようと思った!
役に立ちましたか?

この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。