人類滅亡への扉が開いた! 触覚メディアAIの脅威

· インプレス NextPublishing
Ebook
133
Pages

About this ebook

 昨今の出来事、……日本だけでなく世界中で、いままでなかったような出来事が毎日のように報道されています。異常気世界的世論の二極化、トランプの米国大統領再就任から何が本当か分からないマスコミやネットの情報、そして仲間いじめやパワハラまで、それらを引き起こしている共通の原因は、コンピュータが作ったデジタルメディアなのです。

 デジタルメディアは、テレビと比べても普及率も訴求力も圧倒的に高く、社会に一億総白痴化どころでない大きな変化を起こしています。もちろん、その圧倒的なコミュケーション力で社会は豊かになり、利便性で生活も楽になっています。しかし、それと同時に、人の習慣や社会のありも大きく変化し、その軋轢でさまざまな問題が噴出しているのです。デジタルメディアを使うことによって人の時間感覚も距離感も変わり、考え方も変化します。それは経済に、政治に影響し、旧来の世界との摩擦で、いま見られるようなさまざまな出来事、事象が噴出しています。

 従来のメディアであるテレビは人間の視聴覚を、ラジオは聴覚を、新聞、雑誌(書籍)は視覚を通して情報を伝達する媒体です。それに対してデジタルメディアでは、キーボードやマウス、タッチパネル、コントローラといった入力装置を使って、伝達される情報に手を動かしアクセスする行為が生じます。デジタルメディアのこの触ってゆく感覚は、旧来の書籍やラジオ・テレビといった、情報を出力するだけのメディアにはなかったものです。そのため、デジタルメディアは視聴覚に加えて触覚情報も送受する〝触覚メディア〟であると考えられます。

 いまの政治経済をはじめ、世相や人間関係から世界情勢までを動かし、変革させているのが触覚メディア(デジタルメディア)です。そのうえで、生成AIは触覚メディアAIに成長し、近いうちに人間の手を離れ、自立した新しい生命体になる恐れが強いでしょう。
 人工知能は生成AIとして実用化しました。そして世界中に張り巡らされた触覚メディアのネットを神経系として使い、触覚メディアで世界中から集まるビッグデータを記憶脳にした〝触覚メディアAI〟に成長しつつあります。さらに人類を超越した知能を持つ、新生命体に発達する可能性を示し始めているのです。
 本書では、触覚メディアのメディア特性を紐解き、社会を激しく変化させている触覚メディアの状況と、触覚メディアによって急成長する触覚メディアAIの行く末について、詳しく解説します。

【目次】
第一章 マクルーハンのメディア論
第二章 メディアの役割
第三章 触覚メディア
第四章 触覚メディアとそれが人に及ぼす影響
第五章 触覚メディアが社会を変える
第六章 触覚メディアと人類の危機
第七章 AIを生み支える触覚メディア
第八章 AIの自立
第九章 シンギュラリティ
第十章 触覚メディアAIは人類を滅ぼすか

About the author

中島 誠一(ナカジマ セイイチ)
1948年生まれ。アイジョッキー(iJockey)代表。元ニッポン放送。元ポニーキャニオン。元早稲田大学理工学術院非常勤講師「科学技術とコミュニケーション」、元青山学院大学社会情報学部非常勤講師「メディア論、メディアリテラシー」、元成蹊大学教養カリキュラム非常勤講師「キャリアプランニング」、元文教大学情報学部情報社会学科非常勤講師「情報と社会」、元東京工芸大学芸術学部ゲーム学科非常勤講師「ゲーム学Ⅱ」、元武蔵野女子大学(現武蔵野大学)文学部非常勤講師「現代メディア論」。

 専門分野
  「メディア論(触覚メディア)」「社会情報学(触覚メディアAI)」
 「科学コミュニケーション」「ゲーム学」「キャリア教育」

 著書
  「90年代感覚の基礎知識」 共著 1986年 PHP研究所
  「触覚メディア」 1999年 インプレス
  「iPadは触覚メディア」 2015年 PAMLINKアイジョッキー文庫

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.