今を変えるための 気づきの手帳: 仕事、人生で新しい自分を創る見方・考え方・気づき方

· 手帳ブック 第 6 本图书 · あさ出版
电子书
223

关于此电子书

 最初から知っている人なんていない。 
気づける人が、これからの人生を変えられる――。 
仕事でも、プライベートでも、人生でも、 
今を変えるためには、まず気づくことからはじめていただきたい。 

なぜうまくいっているのか。 
なぜ失敗しているのか。 
という事を。 

若手ビジネスパーソンから圧倒的支持を得ているコンサルタントが、 
新しい自分を創るための見方・考え方・気づき方を紹介します。 

◆著者のコメント 
 僕は普段、企業にお邪魔して、人材育成や業務改善のコンサルティングのお手伝いをしている。そんな中で、活躍する人(ハイパフォーマー)と出来が悪い人(ローパフォーマー)との間で大きな違いがあることに気づいた。 
キーワードは、「気づき」だ。 
仕事もプライベートも僕たちの身の回りは「気づきの連続」だ。 
そして、気づきを気づきで終えないのがハイパフォーマーの特徴だといえる。 
まず、気づくことで意識が変わる。意識が変わることで、行動が変わるのだ。 
そして、行動が変わるからこそ、成果(パフォーマンス)となって表出してくる。 
高い成果をあげていくには、まず気づくことが必要不可欠なのだ。 
とはいえ、何をどこからはじめれば良いか分からないというお声も多い。 
本書では、そんな「気づきの勘所」をこれら5つの観点に絞ってまとめてみた。 
・パラダイム(物事の捉え方・認識) 
・シンキング(思考・発想) 
・アクション(行動・仕掛け) 
・モチベーション(動機づけ・やる気) 
・アティチュード(心構え・姿勢) 
これらは、普段から僕自身が立てているアンテナとも言える。 
それぞれのアンテナから、自分自身が気づきを得たこと、そんなタイミング、出来事などをこの「手帳」に書き記した。 
すさまじいスピードで変化対応が求められる時代。 
個々人が敏感にその変化に気づき、行動を変革することによって、主体的に自分の仕事を、そして人生を切り拓いていくためのヒントを得て頂けると幸いである。 

■目次 

●Part 1 パラダイム(物事の捉え方・認識) 

●Part 2 シンキング(思考・発想) 

●Part 3 アクション(行動・仕掛け) 

●Part 4 モチベーション(動機づけ・やる気) 

●Part 5 アティチュード(心構え・姿勢) 

◆著者 吉山勇樹(よしやま・ゆうき) 
ハイブリッドコンサルティング代表取締役CEO 
大学時代にはベンチャー企業の創業・運営に参画。卒業後は大手通信事業会社にて新規事業開発をメインで担当。MVNOをはじめとするモバイル系ソリューションやCRM戦略策定、新規営業部門の立ち上げなど、各種プロジェクトマネジャーとして活躍。その後、教育人材コンサルティング会社の取締役、代表取締役を歴任。そして独立。 
年間200日を超える企業・団体での研修・講演をはじめ、業務改善・プロジェクトコンサルティングのほか、国立大学と共同で社会人基礎力推進事業(経済産業省)における分析補助事業を手掛けるなど幅広い活動を展開中。また、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌等、多数のメディア出演・執筆活動も精力的に行い、数々のベストセラーをリリース。過去に共著も含め20冊の出版。海外翻訳本も4冊。アジア圏を中心に好調なセールスを記録。若手ビジネスパーソンのベンチマーク的存在として支持を受けている。 
その他、ライフワークとして、小中学生や親子の教育問題に取り組むNPO法人日本教育再興連盟の理事のほか、議員インターンを全国展開するNPO法人ドットジェイピー の顧問委員、奈良県の活性化を担うプロジェクトIMA-NARAの主宰、「20代から日本を元気に」をテーマとするJapan Innovationの理事・発起人としても活動中。プライベートでは音楽活動を16年以上継続中。シャンパーニュの普及・啓蒙にも勤しみ、2012年にフランス・シャンパーニュ騎士団(Ordre Des Coteaux De Champagne)シュヴァリエを叙任した。 
主な著書に『残業ゼロ!仕事が3倍速くなるダンドリ仕事術』、『毎月目標達成!3倍稼ぐ営業ダンドリ術』、『25歳からの仕事のルール』、『あたりまえだけどなかなかできない25歳からのルール』、『残業ゼロ!チームの成果を3倍UPする課長のダンドリ・リーダー術』、『先手必勝!仕事を3倍速くするサキヨミ仕事術』(明日香出版社)、『ダメなパターンから抜け出すためのちいさな工夫』(サンクチュアリ出版)、『残業ゼロ時代のサバイバル仕事術』(講談社)、『段取り力がたった10日間で自然に身につく!ダンドリル』 (小学館)、『アウトプットが10倍増える!スピード段取り術』(東洋経済新報社)ほか、海外翻訳本・共著も含め、多数 

如何阅读

智能手机和平板电脑
只要安装 AndroidiPad/iPhone 版的 Google Play 图书应用,不仅应用内容会自动与您的账号同步,还能让您随时随地在线或离线阅览图书。
笔记本电脑和台式机
您可以使用计算机的网络浏览器聆听您在 Google Play 购买的有声读物。
电子阅读器和其他设备
如果要在 Kobo 电子阅读器等电子墨水屏设备上阅读,您需要下载一个文件,并将其传输到相应设备上。若要将文件传输到受支持的电子阅读器上,请按帮助中心内的详细说明操作。