家族が自然と動きだす! お母さんだけが頑張らないラクちん片づけ

· 辰巳出版
电子书
210

关于此电子书

「もっとキレイで快適な家にしたい」

「夫にもっと家事に参加してほしいけど、方法がわからない……」

「片づけない子どもに、ついガミガミいってしまう!」

そんなお悩みを、この1冊がまるっと解決します! 


ポイント1 整理・収納の基本はもちろん、気軽に実践できるコツが満載! 

☆片づけの第一歩は「思い入れのない&小さいスペースから」

クローゼットなど思い入れの多い場所は、「捨てる・捨てない」の判断がしづらく時間がかかるので、やる気がなくなりがち。まずは「文房具」など自分にとって思い入れのない&小さいスペースから始めて、一歩ずつステップアップしていきましょう! 


☆「ねばならない」を捨てて「わが家(私が)良ければ、それでいい!」に

ゴミ箱は外になければならない、収納ケースはこう使わなければならない、常にいいお母さんでなければならない……。そんな世間の常識や固定観念を崩してみましょう! 自分と家族の家なのだから、収納も、モノの置き場所も「わが家(私)が良ければ、快適ならば、それでいい」のです。「ねばならない」を捨てて、自分の家にとって快適なモノを考えていきましょう! 


☆マスキングテープで「見える化」! 

せっかく頑張って片づけたのに、収納したモノの場所がわかるのはお母さんだけ……。これではお母さんへの負担も大きく、キレイな家の維持も大変。収納したモノにはマスキングテープでラベリングをして、家族みんなで場所を共有しましょう! 


ポイント2 夫が動く“魔法の声かけ"&「判断できる」子どもに育つ“お片づけ育"

☆“スタイル別"コミュニケーションで、夫をスイスイ動かそう! 

人間は4つのスタイルに分けられるといわれています。このスタイルによって、ほめ言葉やNGな言葉が変わってくるのです。本書では『診断シート』とそれぞれのスタイルの解説や、声かけの方法をご紹介! 自分の夫のスタイルを把握して、上手にコミュニケーションをとっていきましょう! 


☆年齢別“お片づけ育"で子どもの「判断力」を養おう! 

実は子どもは、大人よりも片づけが上手! 小さい頃からゲーム感覚で片づけを教えることで自然と身につき、同時に「判断力」も養うことができるのです。本書では、2歳から中学生までの年齢別お片づけ法をご紹介。子どもがいる方は、年齢に合わせて実践できます! 

如何阅读

智能手机和平板电脑
只要安装 AndroidiPad/iPhone 版的 Google Play 图书应用,不仅应用内容会自动与您的账号同步,还能让您随时随地在线或离线阅览图书。
笔记本电脑和台式机
您可以使用计算机的网络浏览器聆听您在 Google Play 购买的有声读物。
电子阅读器和其他设备
如果要在 Kobo 电子阅读器等电子墨水屏设备上阅读,您需要下载一个文件,并将其传输到相应设备上。若要将文件传输到受支持的电子阅读器上,请按帮助中心内的详细说明操作。