幼児から小学生まで 食物アレルギー 栄養しっかりごはん

· 女子栄養大学出版部
Livro eletrónico
112
Páginas

Acerca deste livro eletrónico

食物アレルギーを持つ子どもの成長を支えるために大切な、「栄養」「料理」「食育」を1冊にまとめました。

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

食物除去があっても必要な栄養がしっかりとれる「栄養」のとり方のノウハウと、具体的なレシピを紹介。「ゆる作りおき」や「市販品活用」といったラクに続けるアイデア充実。さらに親の手を離れていく子どもへ、「自分で選んで食べる力」を育てる「食育」も必見です!

【本書の特長】
1 「幼児」までではなく「小学生」まで対応した数少ない本!
2 年齢別の“必要な栄養”と、それをとるために、“何をどれだけ食べたらよいか”が具体的にわかるようにしました。
3 手軽に栄養アップできる知恵とレシピが充実!
・ママ、パパの負担を減らすため、材料、作り方はシンプルで、おいしくを追求しました。
・不足しがちな栄養(特にカルシウム・ビタミンD)をしっかりとるレシピがたっぷり。
・栄養ストックとなる「ゆるつくりおき」のすすめ。必要な栄養が豊富な食材を、料理に展開しやすい切り方、下味、戻し方でつくりおく方法とアレンジレシピも必見。
4 市販品も活用して時短で栄養!
・栄養豊富な水煮缶・大豆加工品(充填豆腐・粉豆腐・凍り豆腐)・カット野菜の活用レシピ。
・学会でも話題の優秀なカルシウム源、「煮干し粉」のおいしい活用レシピ。
・忙しいときに便利なアレルギー対応の市販食品の情報も充実
5 食物アレルギーの子どもに必要な「選ぶ力」を育てる「食育」を初公開!
・成長とともに必要となる、「食の自己管理力」をどう育てたらよいのか。食物アレルギーの子どものための、成長に合わせた「食育」を紹介します。

Acerca do autor

●著者紹介
今井孝成(いまい たかのり)
監修。昭和大学医学部小児科学講座教授。日本小児科学会小児科専門医・小児科指導医、日本アレルギー学会アレルギー指導医。東京慈恵会医科大学医学部卒業後、昭和大学小児科学講座、独立行政法人国立病院機構相模原病院小児科を経て、2019年より現職。共著に『子どもの食物アレルギー あんしんBOOK』(女子栄養大学出版部)などがある。
高松伸枝(たかまつ のぶえ)
監修。別府大学食物栄養科学部教授。管理栄養士、小児アレルギーエデュケーター。病院や保育・教育施設と連携して食物アレルゲンの研究や食物アレルギー児の食生活支援を行なう。共著に『子どもの食物アレルギー あんしんBOOK』(女子栄養大学出版部)などがある。
伊藤晶子(いとう あきこ)
料理。料理研究家、管理栄養士。女子栄養短期大学卒業。料理教室FRASCO主宰(福島県)。雑誌や企業へのレシピ提案など幅広く活躍。食物アレルギーに関する料理コンテストに長年かかわるなど、作りやすくおいしい除去食にもくわしい。

Informações de leitura

Smartphones e tablets
Instale a app Google Play Livros para Android e iPad/iPhone. A aplicação é sincronizada automaticamente com a sua conta e permite-lhe ler online ou offline, onde quer que esteja.
Portáteis e computadores
Pode ouvir audiolivros comprados no Google Play através do navegador de Internet do seu computador.
eReaders e outros dispositivos
Para ler em dispositivos e-ink, como e-readers Kobo, tem de transferir um ficheiro e movê-lo para o seu dispositivo. Siga as instruções detalhadas do Centro de Ajuda para transferir os ficheiros para os e-readers suportados.