「引き出し1つ」から始まる! 人生を救う 片づけ

· 主婦と生活社
5.0
1 review
eBook
130
Pages
Eligible

About this eBook

NHK「あさイチ」“スーパー主婦”で話題の著者、初めての書籍。
番組で話題となった整理収納術、時間の使い方や、お金との付き合いかた、
家事の考えをあますことなく語った写真つき・イラストつき55編のエッセイ。
暮らしと心をラクにするヒントをたっぷりとお届けします。
NHKの番組取材で訪れた「香港」「スウェーデン」の片づけ紀行も収録。

【内容】

■CHAPTER1/片づけ と 収納
・めざしているのは「いつでもどうぞ」と言える家
・すべては「枠を決める」ことから
・収納用品は、増やさない
・ストックは、しない
・部屋の中に「平面」を作る
・整え上手になるためには「後まわしにしない」
・モノは使う場所が、しまう場所
・まずは「引き出し1つ」から
・モノの「代謝」をよくして滞らせない
・「部屋の役割」をはっきりさせる
・「置かない、敷かない、積み上げない」
・「小さな不都合や不快」を見逃さず、暮らしをアップデート
・子どもには「戻してね」と言う
・「今日という日の幕引き」を気持ちよく
・「人を招く」ことで、風通しのよい家に
・「小さな家・小さな暮らし」で得られること
・思い出は「思い出せる量」だけ
・子どもの手紙や作品の分類法
・玄関は「私」と「公」の大切な接点
・外出先で役に立つ道具を持ち歩く
・紙類は「流動」「固定」「愛着」で分ける

■CHAPTER2/家事
・“3/4の暮らし”を意識する
・1日を6つの基本時刻で区切る
・金の時間、銀の時間、銅の時間
・小さな動作を見直す
・始める時・終える時を大切にする
・書き出すことで頭の中の荷を下ろす
・「買い物の型紙」を作る
・決めると安心、わが家の買い物の量
・「あとでラクするため」の台所仕事
・「ムダを出さない冷蔵庫」で日々を回す
・冷凍ストックを活用して料理を整理
・自家製の冷凍食品でお弁当作りを簡単に
・野菜をおいしく食べる便利だれ
・おいしくて安心。ムリをしないで手作りを続ける
・1冊のおやつ本をすべて作ってみた

■CHAPTER3/心地よい 暮らし
・40代は「家事筋」のつけどき
・ヨガ呼吸のように“吸って吐き切る”を意識して暮らす
・SNSは“最低限”
・「実家の片づけ」今しなければ、の理由
・片づけ紀行 香港・スウェーデン

〈COLUMN〉私の片づけ訪問スナップから/休日の楽しみは、山歩き

Ratings and reviews

5.0
1 review

Rate this eBook

Tell us what you think.

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Centre instructions to transfer the files to supported eReaders.