患者目線の医療改革

· 日経BP
Ebook
272
pagine

Informazioni su questo ebook

我が国医療のどこが問題なのか? 何を変え、何を維持していくべきか?
日本を代表するアナリストが、長年の患者経験と広範な分析から示す、医療改革の見取り図。

○「医療崩壊」という言葉に象徴されるように、
日本の医療の持続可能性が問題視されてきている。
医療改革については様々な論者が提言を行っている。
しかし、患者、健常者、保険料を一部負担している企業、医療従事者、政府など、
立場や人生経験などの違いによって、望ましい医療像は大きく異なる。
このため、医療制度改革を論じようとしても、なかなかかみ合わない。

○医療改革を論じた書物も多数あるが、
1分析的だが学術的で一般読者には難解、
2特定のテーマに焦点を絞りすぎている、
3医療現場などからのケーススタディ報告、
4政策当事者からみた財源論に焦点を当てたものが多く、
幅広く国民もしくは患者目線で、わかりやすく全体像を鳥瞰した本は意外に少ない。
医療制度とは税制改革論議に似ており、「これが正しい」という正解はない。
本来ならば、どうやって国民的合意を形成するかが重要なのにもかかわらず、
考えるヒントとなる本は限られている。

○著者は、23年間、野村総合研究所並びにみずほ証券で、
ヘルスケア分野(医療介護分野)を担当する証券アナリスト業務に携わってきた。
「日経ヴェリタスアナリストランキング」では、医薬品ヘルスケア分野で2014年から17年まで、
中・小型株分野では16年、17年、18年、
全アナリストを対象としたアナリスト総合ランキングでは15年から17年まで、
それぞれ1位を獲得するなど、日本を代表するアナリストの一人。

○そのような経歴とは裏腹に、著者は異なる疾患で
11回これまで手術経験(先天的疾患、頚椎脱臼骨折、不整脈)をしてきた。
患者の立場からも医療現場を長年観察してきており、
アナリストの視点と患者の視点を融合した独自の「医療観」を持っている。

○本書では、1日本の医療、介護保険制度の特徴と長所、問題の所在、
2制度改革がどのように進められてきているか。その妥当性と課題、
3患者目線、国民目線で見る時に、医療革改革論議に対してどのような視点を持つべきか、
4技術革新などを踏まえた近未来の医療やビジネスの可能性と課題、リスク要因について述べる。

Informazioni sulla lettura

Smartphone e tablet
Installa l'app Google Play Libri per Android e iPad/iPhone. L'app verrà sincronizzata automaticamente con il tuo account e potrai leggere libri online oppure offline ovunque tu sia.
Laptop e computer
Puoi ascoltare gli audiolibri acquistati su Google Play usando il browser web del tuo computer.
eReader e altri dispositivi
Per leggere su dispositivi e-ink come Kobo e eReader, dovrai scaricare un file e trasferirlo sul dispositivo. Segui le istruzioni dettagliate del Centro assistenza per trasferire i file sugli eReader supportati.