成果を出すための7つのマインドセット システムの老朽化、ブラックボックス時代にどう立ち向うか?

· インプレスR&D
E-book
108
Pages

À propos de cet e-book

「マインドセット」とは、自分のこれまでの経験や教育、先入観から作られる思考パターン、つまり自分の「考え方の癖」のことです。
本書は、自分自身を変えるだけでなく、組織を変えるために利用できるマインドセットやそれを補助するフレームワーク、法則を紹介し、トータルで強い組織にしていこうという内容になっています。
日本でDXが叫ばれて久しいですが、それを遂行するために必要な技術を持っているにもかかわらず、成果が出せなかったり、前に進めなかったりするエンジニアやビジネスパーソンがたくさんいます。さらに現在の複雑な世の中では、適切なディレクションは必ずしも期待できません。自分自身で進むべき道を決めて自身の技術力とマインドセット、それらをサポートする法則、フレームワークを駆使して成果を上げていくしかないのです。
読者には全てのビジネスパーソンを想定していますが、特に若手社員や中間管理職の方々に役に立つでしょう。
世の中の事象はますます複雑になってきています。「無理をする」「頑張る」という思考停止ワードに頼るのではなく、本書を通して選ぶべきものを選び捨てるべきものを捨て、最短経路で成果を出しましょう。
【目次】
第1章 自責(自分見直し)マインド
第2章 他責(最適化)マインド
第3章 MECEマインド
第4章 断捨離マインド
第5章 お得マインド
第6章 目的マインド
第7章 わがままマインド

À propos de l'auteur

斎藤 友樹(さいとう ゆうき)
大学を卒業後大手SIerに勤務し官公庁、広告、金融系システム構築を設計から保守まで一とおり担当。
そこで様々なシステムに出会い、仕事においてはシステムや会社の仕組みにおける無駄を捨てシンプルにするのがやりがいで好物になる。その後黄色い象(Hadoop)との出会いにより、Web系のシステムからビッグデータの世界へ入り浸るようになる
より大きな舞台を求めて転職し、現在はグループリーダーとしてデータプラットフォームの開発を通して全社横断システムのクラウド移行や不要プロダクトの整理などシンプル化と日々戦っている。現職ではAWSなどの登壇活動を通して日々の活動内容をアウトプットすることも重要視している。
趣味はステーキを焼いたり家計簿をつけることで、家族との時間確保のため本書の内容を日々実践中。
Twitter:@yuki_saito_en

Informations sur la lecture

Smartphones et tablettes
Installez l'application Google Play Livres pour Android et iPad ou iPhone. Elle se synchronise automatiquement avec votre compte et vous permet de lire des livres en ligne ou hors connexion, où que vous soyez.
Ordinateurs portables et de bureau
Vous pouvez écouter les livres audio achetés sur Google Play à l'aide du navigateur Web de votre ordinateur.
Liseuses et autres appareils
Pour lire sur des appareils e-Ink, comme les liseuses Kobo, vous devez télécharger un fichier et le transférer sur l'appareil en question. Suivez les instructions détaillées du Centre d'aide pour transférer les fichiers sur les liseuses compatibles.