教養としての犬 思わず人に話したくなる犬知識130

· 西東社
電子書籍
224
ページ

この電子書籍について

――――――――――――――――――――

「科学×歴史×文化」で学ぶ犬のすべて――

愛するわがコのことがとことんわかる1冊

 ――――――――――――――――――――

 

こんな本これまでなかった!?

愛犬家のリベラルアーツ!

最先端の犬研究から

犬にまつわる歴史と文化まで

犬のすべてをとことん深掘りした1冊です。

 

 「犬はみずから進んで〈家畜〉になった」

 「ホモ・サピエンスが絶滅しなかったのは犬がいたから」

 「オオカミにもっとも近いのは柴犬」

 「犬は人の感情を鼻でかぎわける」

 「盲導犬に向くのはつむじが左まわりの犬」

 「古代ローマ人は犬にめろめろだった」

 「犬においしそうな名前をつけたくなるワケ」

 

犬の起源、犬の身体、犬の知能、犬と人の絆……

知れば思わず人に話したくなる130の犬トリビアを

図解や資料写真なども交え

オールカラー224ページの大ボリュームで紹介します。

 

人気イラストレーターたちによる

すばらしい装画と挿絵も見どころのひとつ。

 

愛犬家はもちろん、創作や会話のネタとして

クリエイターやビジネスマンにもおすすめです。

著者について

監修・菊水健史(きくすい たけふみ):

麻布大学獣医学部動物応用科学科教授、博士(獣医学)。専門は動物行動学。著書に『最新研究で迫る 犬の生態学』(エクスナレッジ)、『犬のココロをよむ ―伴侶動物学からわかること』(共著、岩波書店)、『ヒト、イヌと語る コーディーとKの物語』『日本の犬 ―人とともに生きる』(共著、東京大学出版会)などがある。愛犬はスタンダード・プードル。

著・富田園子(とみた そのこ):

日本動物科学研究所会員。編集・執筆した本に『いぬほん』『ねこほん』『はじめよう! 柴犬ぐらし』(ともに西東社)、『マンガでわかる犬のきもち』(大泉書店)など多数。幼少期の愛犬はパグや雑種。


この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。