ເກມ
ແອັບ
ຮູບເງົາ ແລະ ໂທລະພາບ
ປຶ້ມ
ເດັກນ້ອຍ
google_logo Play
ເກມ
ແອັບ
ຮູບເງົາ ແລະ ໂທລະພາບ
ປຶ້ມ
ເດັກນ້ອຍ
none
search
help_outline
ເຂົ້າສູ່ລະບົບດ້ວຍ Google
play_apps
ຫ້ອງສະໝຸດ ແລະ ອູປະກອນ
payment
ການຈ່າຍເງິນ ແລະ ການສະໝັກໃຊ້
reviews
ການເຄື່ອນໄຫວຂອງຂ້ອຍໃນ Play
redeem
ຂໍ້ສະເໜີ
Play Pass
ການປັບແຕ່ງເປັນແບບສ່ວນຕົວໃນ Play
settings
ການຕັ້ງຄ່າ
ນະໂຍບາຍຄວາມເປັນສ່ວນຕົວ
•
ຂໍ້ກຳນົດບໍລິການ
ເກມ
ແອັບ
ຮູບເງົາ ແລະ ໂທລະພາບ
ປຶ້ມ
ເດັກນ້ອຍ
東大教養学部が教える考える力の鍛え方: (SB新書)
宮澤正憲
ມິ.ຖ. 2024
·
SB新書
ຫົວທີ 658
· SBクリエイティブ
ປຶ້ມອີບຸກ
256
ໜ້າ
ເພີ່ມເຂົ້າໃນລາຍການທີ່ຢາກໄດ້
ກ່ຽວກັບປຶ້ມ e-book ນີ້
arrow_forward
東大生が行列をつくる人気授業を完全書籍化!
「新しいもの」を生み出す考え方のフレームが身について、アイデア脳に変わる!
※本書は、2017年9月に小社より刊行された単行本『東大教養学部「考える力」の教室』を、改題のうえ、加筆・改筆・再編集したものです。
「改善はできても、新しいものが生み出せない」
日本人の多くが抱えるジレンマを解決!
考え方のフレームを身に付けるだけで、誰でも魅力的なアイデアが出てくるようになります。
東大の教養学部で東大生が殺到する授業があります。
それが、「ブランドデザインスタジオ」、通称、考える力の教室です。
この授業は、「過去を知る学び」を得意とする東大生に、
「新しいものを生み出す思考法」を体系的に学ばせたい、と2011年にはじまりました。
教壇に立つのは、(株)博報堂ブランド・イノベーションデザイン局長である著者。
「新しいものを生み出す思考法」として、デザイン思考を超える「リボン思考」を生み出し、東大生たちに教えてきました。
卒業生が「これからの人生の武器になる!」と絶賛する授業。
乃木坂46の秋元真夏さん、生田絵梨花さん、伊藤かりんさん、松村沙友理さん、若月佑美さんも、実際にこの手法に従って、全国の学生を相手にしたプレゼンテーションを成功させました。
本書を読むだけで、「リボン思考」を中心に、多くの発想法が身につくようになります。
※カバー画像が異なる場合があります。
ຊຸດ
ກ່ຽວກັບຜູ້ຂຽນ
arrow_forward
●著者紹介
宮澤正憲(みやざわ まさのり)
東京大学教養学部 教養教育高度化機構 特任教授
(株)博報堂 執行役員
東京大学文学部心理学科卒業。(株)博報堂に入社後、
多様な業種の企画立案業務に従事。
2001年に米国ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院(
MBA)卒業後、ブランド及びイノベーションの企画・
コンサルティングを行う次世代型専門組織「博報堂ブランド・
イノベーションデザイン」を立上げ、経営戦略、新規事業開発、
商品開発、空間開発、組織人材開発、地域活性、
社会課題解決など多彩なビジネス領域においてコンサルテーション
及び研究を行っている。同時に東京大学教養学部に籍を置き、
発想力とチーム力を鍛える授業「ブランドデザインスタジオ」
や大学生を対象にした発想のための教育コンテストBranCo!
を企画・
運営するなど高等教育とビジネスの融合をテーマに様々な教育活動
を推進している。立教大学ビジネスデザイン研究科客員教授。(
株)博報堂コンサルティング非常勤取締役。
主な著書に『「応援したくなる企業・組織」の時代』(アスキー・
メディアワークス)など多数。
ອ່ານຂໍ້ມູນຂ່າວສານ
expand_more
ສະມາດໂຟນ ແລະ ແທັບເລັດ
ຕິດຕັ້ງ
ແອັບ Google Play Books
ສຳລັບ
Android
ແລະ
iPad/iPhone
. ມັນຊິ້ງຂໍ້ມູນໂດຍອັດຕະໂນມັດກັບບັນຊີຂອງທ່ານ ແລະ ອະນຸຍາດໃຫ້ທ່ານອ່ານທາງອອນລາຍ ຫຼື ແບບອອບລາຍໄດ້ ບໍ່ວ່າທ່ານຈະຢູ່ໃສ.
ແລັບທັອບ ແລະ ຄອມພິວເຕີ
ທ່ານສາມາດຟັງປຶ້ມສຽງທີ່ຊື້ໃນ Google Play ໂດຍໃຊ້ໂປຣແກຣມທ່ອງເວັບຂອງຄອມພິວເຕີຂອງທ່ານໄດ້.
eReaders ແລະອຸປະກອນອື່ນໆ
ເພື່ອອ່ານໃນອຸປະກອນ e-ink ເຊັ່ນ: Kobo eReader, ທ່ານຈຳເປັນຕ້ອງດາວໂຫຼດໄຟລ໌ ແລະ ໂອນຍ້າຍມັນໄປໃສ່ອຸປະກອນຂອງທ່ານກ່ອນ. ປະຕິບັດຕາມຄຳແນະນຳລະອຽດຂອງ
ສູນຊ່ວຍເຫຼືອ
ເພື່ອໂອນຍ້າຍໄຟລ໌ໄໃສ່ eReader ທີ່ຮອງຮັບ.