JavaScriptによるプログラミング講座

· 近代科学社Digital
Ebook
152
Pages

About this ebook

JavaScriptの基礎から応用までを,実習中心に自学自習で学んでいける教科書です。変数,入出力文,代入文,演算式,分岐,繰返し(反復),配列,関数など,JavaScriptでプログラミングする際の基本的な内容について説明し,また,JavaScriptでプログラミングする際に必要となるアルゴリズムについて述べています。さらに,より実用的なプログラミングとして,HTML/CSS/JavaScriptを含めたWebサイトによる簡単なゲームプログラミングについて取り上げます。
【目次】
第1章 プログラミング講座
 1.1 本講座の教育目標
 1.2 プログラミング言語の選択
 1.3 基本的なアルゴリズムとプログラミング概念

第2章 JavaScript
 2.1 JavaScriptとは
 2.2 JavaScriptの記述
 2.3 JavaScriptの動作環境

第3章 自学自習の進め方
 3.1 Moodle
 3.2 Zoom
 3.3 実習方法

第4章 JavaScriptの基本編
 4.1 画面への出力
 4.2 変数の扱い
 4.3 演算式の扱い
 4.4 画面からの入力
 4.5 選択文
 4.6 繰返し文
 4.7 配列の扱い
 4.8 関数の扱い

第5章 JavaScriptの応用編
 5.1 アルゴリズムとは
 5.2 アルゴリズムの記述
 5.3 アルゴリズムの評価
 5.4 整列のアルゴリズム
 5.5 探索のアルゴリズム
 5.6 再帰のアルゴリズム

第6章 JavaScriptの実用編
 6.1 Webサイトの基本的構造
 6.2 CSS
 6.3 JavaScriptによるCSSの制御
 6.4 競争ゲームの作成

About the author

1955年東京生まれ。
立教大学理学部卒業,日本大学大学院理工学研究科博士前期課程終了,博士(工学)。

県立宮城大学事業構想学部などを経て,東京国際大学商学部教授。
情報教育に関する調査・研究・教育に携わっている。
情報処理学会一般情報教育委員会委員長・幹事・委員,情報処理学会コンピュータと教育研究会幹事・連絡委員,ソフトウェア技術者協会教育分科会世話人などを歴任。

著書:すぐにできる!双方向オンライン授業(共著,化学同人,2020年),
   JavaScriptによる情報教育入門(単著,大学教育出版,2011年),
   e-Learning入門(単著,大学教育出版,2009年),
   文科系のためのプログラミング論(共著,日刊工業新聞社,2000年),
   日本語PADによるアルゴリズム演習(共著,日刊工業新聞社,1999年),
   プログラム設計(共著,実教出版,1988年),
   COBOL版PADによる構造化プログラミング(単著,啓学出版,1988年)など多数。

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.