洋食器のきほん テーブルコーディネートアイテム:ヨーロッパの名窯からメイドインジャパンの器まで、上手な揃え方と食卓演出

· 誠文堂新光社
Sách điện tử
128
Trang

Giới thiệu về sách điện tử này

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

洋食器にまつわるご相談を耳にします。
購入するときには、「どうやって選ぶのか」「どう揃えたらいいのか」というお悩み。
いざ買ったあとには、お手入れ方法や扱い方、正式なセッティング方法など。
本書は、洋食器を上手に使用するうえで、知っておかなければならない基礎知識を解説した一冊です。

洋食器の基本の5ピース、パーソナルアイテムとサービスアイテムの種類やサイズ。
カトラリーやグラスの種類、そして、時代によって変わる洋食器の様式まで。
テーブルを正しく、美しくしつらえるうえでのポイントをご紹介します。

テーブルセッティングの概念は欧米から日本へ入ってきたものですが、テーブルコーディネートという言葉は日本で生まれました。
より深く知るためには、欧米での洋食器の使われ方や誕生の背景を知っておくのは、とても大切なことです。
洋食器の歴史や、世界の名窯についても詳しく解説しています。

また、洋食器といえども、ヨーロッパの有名ブランドだけでなく、日本にも優れたメーカーは数多く、値段も手ごろなスタイリッシュなものが増えてきました。
ヨーロッパの伝統洋食器と日本のものをうまく組み合わせた、著者ならではのコーディネートをご紹介します。

テーブルコーディネーターをはじめとした食卓演出の専門家の方や、専門家を目指して勉強をしている学生や教室に通う生徒さん。
あるいは、自宅でサロンを開いている方や器が大好きな一般の方まで。

洋食器に興味がある方にぜひ、手にとって読んでいただきたい1冊です。

(「はじめに」より、抜粋)
テーブルコーディネートという言葉からまず連想されるものは、洋食器が美しく並んだ、ヨーロッパの貴族の館に招かれたような豪華で贅沢なテーブルではないかと思います。
そのような夢のある憧れのイメージももちろん素敵ですが、私が日々の活動のなかで提案しているテーブルコーディネートとは、少々異なります。
そこで本書では、時代を経ても変わらぬ美しさと洗練性で私たちを魅了する世界の名窯の器を使いながら、現代のライフスタイルにどのように洋食器を活用していくかをメインテーマに据え、制作にあたりました。
ブレックファストからディナーまでの食卓シーンを想定し、少し改まったセミフォーマルからカジュアルな場面まで、日々の暮らしのなかで取り入れやすくするための工夫を随所に盛り込みました。
基本的な洋食器のアイテムやセッティングの方法も解説し、実用面を充実させています。
私が普段から大事にしていることは、器は、飾るのではなく、それぞれにふさわしいシーンで選び、丁寧に扱いながら長く使っていくことです。(中略)
知れば知るほど奥が深く、本書はほんのダイジェストに過ぎませんが、洋食器をもっと身近に、生活におしゃれに取り入れていただくためのヒントになれば、望外の幸せです。

Đọc thông tin

Điện thoại thông minh và máy tính bảng
Cài đặt ứng dụng Google Play Sách cho AndroidiPad/iPhone. Ứng dụng sẽ tự động đồng bộ hóa với tài khoản của bạn và cho phép bạn đọc trực tuyến hoặc ngoại tuyến dù cho bạn ở đâu.
Máy tính xách tay và máy tính
Bạn có thể nghe các sách nói đã mua trên Google Play thông qua trình duyệt web trên máy tính.
Thiết bị đọc sách điện tử và các thiết bị khác
Để đọc trên thiết bị e-ink như máy đọc sách điện tử Kobo, bạn sẽ cần tải tệp xuống và chuyển tệp đó sang thiết bị của mình. Hãy làm theo hướng dẫn chi tiết trong Trung tâm trợ giúp để chuyển tệp sang máy đọc sách điện tử được hỗ trợ.