宇宙エレベーター -宇宙旅行を可能にする新技術-

· 株式会社 オーム社
Ebook
200
Pages
Eligible

About this ebook

宇宙エレベーターとは何か、いつどのように実現できるものなのか?アーサー・C・クラークのSF小説「楽園の泉」や、ガンダム(機動戦士ガンダム00、∀ガンダム)などに登場する宇宙エレベーター(軌道エレベーター)は、SFの中だけの夢物語だと思われてきた。しかし、ここ10年ほどの急激な素材革命によって、技術的には実現の可能性が見え始めており、早ければ20~30年後くらいには実用化される可能性もある。この本では、宇宙エレベーター全般について紹介していく。技術的なトピックだけには留まらず、達成するために解決しなくてはならない社会・制度上の障壁、建築された場合の社会・産業上のインパクトなどについても紹介する。


はじめに
プロローグ 技術の進歩はいつも新しい時代をつくってきた
第1章 宇宙へ昇っていくエレベーター
 なぜ宇宙エレベーターは落ちてこない?
 100年以上前からあった宇宙エレベーターの発想
 宇宙エレベーターが注目される理由1、もっと安く!
 宇宙エレベーターが注目される理由2、もっと多く!
 宇宙エレベーターが注目される理由3、もっと遠くへ!
 COLUMN:空中に浮いた宇宙エレベーター「スカイフック」
第2章 宇宙エレベーター実現の鍵を握る素材技術
 ケーブルに求められる強度とは?
 炭素が示した新たな可能性
 素材革命は「サッカーボール」から始まった
 目次「球」じゃなくて「棒」だったらどうなる
 カーボンナノチューブは本当に長くできるのか?
 COLUMN:カーボンナノチューブが最強である科学的な理由
 「テーパーをかける」という奥の手もある
第3章 宇宙エレベーターというシステムを完成させる技術
 ステーションのエネルギーと軌道制御システム
 クルーザーを動かすエネルギー&運行システム
 けっこうやっかいな「下り」の運行システム
 COLUMN:地上のエレベーターと同じ運行システムも考えられる?
 有人施設の室内環境を整える生命維持システム
 いちばんやっかいな放射線被曝対策
 ケーブル切断事故に備えた安全システム構築は可能か?
 実際、ケーブルが切れたらどうなるのだろう
 COLUMN:ケーブルをアース・ポートに固定する必要はあるのか?
 宇宙エレベーターを守るさまざまな防衛システム
 結局、どこに、いつ、誰がつくるのか?
 COLUMN:ロケットによる民間輸送事業は本当に可能か?
第4章 身近な宇宙旅行、そして月や火星に
 最初の宇宙ツアーは1週間の日帰りで
 COLUMN:どうしても無重力を体験したい観光客のために
 「静止軌道までちょっと出張」という時代は来るのか?
 高度10万キロ、そして「深く、宇宙へ」
第5章 次世代宇宙インフラが変える私たちの生活
 困難な手術を可能にする宇宙病院
 画期的な新素材が期待できる無重力・高真空の宇宙工場
 自然エネルギー利用の究極の形「宇宙太陽光発電」
 人工衛星時代の終わり?
 人工衛星の代わりはもっと低い空で
エピローグ 宇宙エレベーターをつくるのは誰か
参考資料
索引

Rate this ebook

Tell us what you think.

Reading information

Smartphones and tablets
Install the Google Play Books app for Android and iPad/iPhone. It syncs automatically with your account and allows you to read online or offline wherever you are.
Laptops and computers
You can listen to audiobooks purchased on Google Play using your computer's web browser.
eReaders and other devices
To read on e-ink devices like Kobo eReaders, you'll need to download a file and transfer it to your device. Follow the detailed Help Center instructions to transfer the files to supported eReaders.