神國日本: 小泉八雲眼中的日本(復刻典藏本)

· 血歷史 77 巻 · 獨立作家-新銳文創
電子書籍
214
ページ

この電子書籍について

「這個國家的人民,凡事莫不治以博愛的精神,一切行為莫不律以義務,一切物品莫不以藝術造成其形,像這樣的文化,有誰不為之魅倒呢?」──小泉八雲

甚麼是日本的「國民性」?大和民族與神道宗教如何影響日本文化?

這是一本由日本現代怪談小說鼻祖小泉八雲的日本研究史,成書於明治時代的一九○四年,是明治維新後首批向世界介紹日本的著作。該書中譯版由上海雜誌社在一九四四年翻譯出版,本書即是此最早版本之經典復刻本。小泉八雲透過自身在日本生活十幾年的觀察與對西方宗教經典的理解,發掘了「祭祀」在日本文化所占有的獨特地位,分析了日本文化與希臘羅馬等西方文化的異同,並兼論神道教、佛教、儒教與基督教等對日本家庭、社會與文化的影響。是有志於理解日本的讀者所不可或缺的重要史料。

著者について

作者/小泉八雲
小泉八雲(1850-1904),原名Patrick Lafcadio Hearn。日本小說家,是愛爾蘭裔希臘人,後歸化日本國籍並從妻姓小泉,改名為小泉八雲。曾任東京大學英國文學教授,並根據從日本太太聽來的民間故事,將其寫成《怪談》一書而成為了日本怪談文學的先驅。精通多種語言的他,多年來致力推廣東西文化交流,著有多部向外國介紹日本的研究書籍,包括《幽冥日本》、《日本雜記》、《神國日本》等。

譯者/曹曄
記者,生平不詳。

主編/蔡登山
文史作家,曾製作及編劇《作家身影》紀錄片,完成魯迅、周作人、郁達夫、徐志摩、朱自清、老舍、冰心、沈從文、巴金、曹禺、蕭乾、張愛玲諸人之傳記影像,開探索作家心靈風氣之先。著有:《人間四月天》、《傳奇未完──張愛玲》、《色戒愛玲》、《魯迅愛過的人》、《何處尋你──胡適的戀人及友人》、《梅蘭芳與孟小冬》、《民國的身影》、《讀人閱史──從晚清到民國》、《叛國者與「親日」文人》與《楊翠喜‧聲色晚清》等十數本著作。

この電子書籍を評価する

ご感想をお聞かせください。

読書情報

スマートフォンとタブレット
AndroidiPad / iPhone 用の Google Play ブックス アプリをインストールしてください。このアプリがアカウントと自動的に同期するため、どこでもオンラインやオフラインで読むことができます。
ノートパソコンとデスクトップ パソコン
Google Play で購入したオーディブックは、パソコンのウェブブラウザで再生できます。
電子書籍リーダーなどのデバイス
Kobo 電子書籍リーダーなどの E Ink デバイスで読むには、ファイルをダウンロードしてデバイスに転送する必要があります。サポートされている電子書籍リーダーにファイルを転送する方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。