経済学部タチバナキ教授が見たニッポンの大学教授と大学生

· 東洋経済新報社
E-book
227
Pages

À propos de cet e-book

格差研究の第一人者が、大学の教員間格差や知られざる「大学偽装」などの問題を鋭く指摘。全入時代の大学の生き残り策などを提言する。

À propos de l'auteur

橘木俊詔(たちばなき・としあき)
1943年兵庫県生まれ。小樽商科大学卒、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学経済学部教授、同志社大学経済学部教授を経て、現在京都女子大学客員教授、京都大学名誉教授。その間、仏米英独で教育・研究職。2005年度日本経済学会会長。専攻は経済学。

著書に
『格差社会』(岩波新書、2006年)
『女女格差』(東洋経済新報社、2008年)
『早稲田と慶応』(講談社現代新書、2008年)
『学歴格差の経済学』(共著、勁草書房、2009年)
『東京大学』(岩波書店、2009年)
『教育と格差』(共著、日本評論社、2009年)
『灘校』(光文社新書、2010年)
『日本の教育格差』(岩波新書、2010年)
『京都三大学 京大・同志社・立命館』(岩波書店、2011年)
『いま、働くということ』(ミネルヴァ書房、2011年)
『女性と学歴』(勁草書房、2011年)
『三商大 東京・大阪・神戸』(岩波書店、2012年)
『宗教と学校』(河出書房新社、2013年)
『学歴入門』(河出書房新社、2013年)
『公立vs私立』(ベスト新書、2014年)
『ニッポンの経済学部』(中公新書ラクレ、2014年)
『実学教育改革論』(日本経済新聞出版社、2014年)など多数。

Informations sur la lecture

Smartphones et tablettes
Installez l'application Google Play Livres pour Android et iPad ou iPhone. Elle se synchronise automatiquement avec votre compte et vous permet de lire des livres en ligne ou hors connexion, où que vous soyez.
Ordinateurs portables et de bureau
Vous pouvez écouter les livres audio achetés sur Google Play à l'aide du navigateur Web de votre ordinateur.
Liseuses et autres appareils
Pour lire sur des appareils e-Ink, comme les liseuses Kobo, vous devez télécharger un fichier et le transférer sur l'appareil en question. Suivez les instructions détaillées du Centre d'aide pour transférer les fichiers sur les liseuses compatibles.