置き畳で作る茶室: 自宅に茶道のある暮らしが始まる あなたのセンスが際立つ茶の湯空間

· 住まいの書房
كتاب إلكتروني
53
صفحة
مؤهل

معلومات عن هذا الكتاب الإلكتروني

自宅に茶の湯のある素敵な生活

お点前のお稽古や、茶会、茶事のできる『置き畳で作る茶室』を紹介します。

和室のない家でも、リフォーム工事をしないで、リビングダイニングや洋間に、ご自身で茶室を作る方法です。

あなたが思っているより狭いスペースで作れますし、空いている部屋を使って茶室にすることも出来ます。

【お稽古を主にした一畳の茶室】

【客座も含めた二畳~三畳の茶室 出炉と入炉、逆勝手】を具体的な図を使ってわかりやすく解説します。

 あなたのセンスを大切にして、楽しみながら茶室作りをして下さい。


置き畳の茶室は費用をさほど掛けなくても作れます

「いつかは自分の茶室を作りたい」とその時を待つのではなく、今直ぐ置き畳茶室を作りを始めましょう。

あなたのお宅に素敵な茶室が作られて、暮らしの中に茶の湯の時間が生まれます。大貫雄二郎一級建築士事務所


نبذة عن المؤلف

大貫雄二郎

・一級建築士 登録番号 第303610号

・茶名 大貫宗雄

・大貫雄二郎一級建築士事務所主宰

建築士事務所登録番号 一級 東京都知事登録 第63553号

管理建築士登録番号 一級 国土交通大臣登録 第303610号



略歴

1959年東京都生まれ

・東京芸術大学修士課程終了

・㈱GK勤務 ハウジングデザイン部

・積水化学工業勤務 住宅商品開発 設計力強化研修

・積水化学グループ会社勤務 リフォーム部責任者

・2019年一級建築士事務所開設

住宅の茶室設計約130邸/茶道歴47年/住宅設計歴34年


プロフィール

17歳から母の自宅の茶道教室で稽古を始め、日常の中に茶の湯がある家で育つ

茶道具、茶室、茶庭の美しさに魅かれ、その研究が趣味の、茶の湯マニアの青年時代を過ごす

茶室設計の始まり

住宅会社に勤務時代に、趣味で『国宝茶室のある家』の模型を作成、友人と開く茶会で公開したのがきっかけになる

それを期に、茶道の友人から茶室の相談を多数受ける

勤めていた住宅会社では『茶室を作りたいお客様』の設計相談が、全国から寄せられる

詳しい大貫雄二郎茶の湯履歴はこちらから

https://yujiro-onuki.com/home/onuki-yuji-tyanoyu-profile/


素敵な茶室作り『実践書シリーズ』を書き始めた理由

住宅の茶室を、数多く設計することで得た、様々なノウハウを公開して

『茶室を作りたい人達に、さほど費用を掛けなくても、素敵な茶室は作れる』

これをお伝えするためです。茶室は特別な建築ではありません。


私は『茶の湯の住文化を広めて、日本の暮らしを豊かにする』ことを、生涯の宿命にして、茶室作りの支援をしています。

تقييم هذا الكتاب الإلكتروني

أخبرنا ما هو رأيك.

معلومات القراءة

الهواتف الذكية والأجهزة اللوحية
ينبغي تثبيت تطبيق كتب Google Play لنظام التشغيل Android وiPad/iPhone. يعمل هذا التطبيق على إجراء مزامنة تلقائية مع حسابك ويتيح لك القراءة أثناء الاتصال بالإنترنت أو بلا اتصال بالإنترنت أينما كنت.
أجهزة الكمبيوتر المحمول وأجهزة الكمبيوتر
يمكنك الاستماع إلى الكتب المسموعة التي تم شراؤها على Google Play باستخدام متصفح الويب على جهاز الكمبيوتر.
أجهزة القراءة الإلكترونية والأجهزة الأخرى
للقراءة على أجهزة الحبر الإلكتروني، مثل أجهزة القارئ الإلكتروني Kobo، عليك تنزيل ملف ونقله إلى جهازك. يُرجى اتّباع التعليمات المفصّلة في مركز المساعدة لتتمكّن من نقل الملفات إلى أجهزة القارئ الإلكتروني المتوافقة.