置き畳で作る茶室: 自宅に茶道のある暮らしが始まる あなたのセンスが際立つ茶の湯空間

· 住まいの書房
电子书
53
符合条件

关于此电子书

自宅に茶の湯のある素敵な生活

お点前のお稽古や、茶会、茶事のできる『置き畳で作る茶室』を紹介します。

和室のない家でも、リフォーム工事をしないで、リビングダイニングや洋間に、ご自身で茶室を作る方法です。

あなたが思っているより狭いスペースで作れますし、空いている部屋を使って茶室にすることも出来ます。

【お稽古を主にした一畳の茶室】

【客座も含めた二畳~三畳の茶室 出炉と入炉、逆勝手】を具体的な図を使ってわかりやすく解説します。

 あなたのセンスを大切にして、楽しみながら茶室作りをして下さい。


置き畳の茶室は費用をさほど掛けなくても作れます

「いつかは自分の茶室を作りたい」とその時を待つのではなく、今直ぐ置き畳茶室を作りを始めましょう。

あなたのお宅に素敵な茶室が作られて、暮らしの中に茶の湯の時間が生まれます。大貫雄二郎一級建築士事務所


作者简介

大貫雄二郎

・一級建築士 登録番号 第303610号

・茶名 大貫宗雄

・大貫雄二郎一級建築士事務所主宰

建築士事務所登録番号 一級 東京都知事登録 第63553号

管理建築士登録番号 一級 国土交通大臣登録 第303610号



略歴

1959年東京都生まれ

・東京芸術大学修士課程終了

・㈱GK勤務 ハウジングデザイン部

・積水化学工業勤務 住宅商品開発 設計力強化研修

・積水化学グループ会社勤務 リフォーム部責任者

・2019年一級建築士事務所開設

住宅の茶室設計約130邸/茶道歴47年/住宅設計歴34年


プロフィール

17歳から母の自宅の茶道教室で稽古を始め、日常の中に茶の湯がある家で育つ

茶道具、茶室、茶庭の美しさに魅かれ、その研究が趣味の、茶の湯マニアの青年時代を過ごす

茶室設計の始まり

住宅会社に勤務時代に、趣味で『国宝茶室のある家』の模型を作成、友人と開く茶会で公開したのがきっかけになる

それを期に、茶道の友人から茶室の相談を多数受ける

勤めていた住宅会社では『茶室を作りたいお客様』の設計相談が、全国から寄せられる

詳しい大貫雄二郎茶の湯履歴はこちらから

https://yujiro-onuki.com/home/onuki-yuji-tyanoyu-profile/


素敵な茶室作り『実践書シリーズ』を書き始めた理由

住宅の茶室を、数多く設計することで得た、様々なノウハウを公開して

『茶室を作りたい人達に、さほど費用を掛けなくても、素敵な茶室は作れる』

これをお伝えするためです。茶室は特別な建築ではありません。


私は『茶の湯の住文化を広めて、日本の暮らしを豊かにする』ことを、生涯の宿命にして、茶室作りの支援をしています。

为此电子书评分

欢迎向我们提供反馈意见。

如何阅读

智能手机和平板电脑
只要安装 AndroidiPad/iPhone 版的 Google Play 图书应用,不仅应用内容会自动与您的账号同步,还能让您随时随地在线或离线阅览图书。
笔记本电脑和台式机
您可以使用计算机的网络浏览器聆听您在 Google Play 购买的有声读物。
电子阅读器和其他设备
如果要在 Kobo 电子阅读器等电子墨水屏设备上阅读,您需要下载一个文件,并将其传输到相应设备上。若要将文件传输到受支持的电子阅读器上,请按帮助中心内的详细说明操作。