自然は本来、熱い寒いや嵐も台風もある厳しいものです。でも、その中にとても『心地の良い美しい自然の気』があります。その良い所だけを切り取って『自分の家の中に満たしていく』、これ程贅沢で、豊かな暮らしはありません。
「インテリアは色々と試したけれど、これ以上良くならない‥」と行き詰まりを感じた方は、あなたの家が受けている様々な『自然の気』を感じ取り、その魅力を最大限に引き出すインテリアを実践してください。あなたの家はもっと居心地よくなります。
現状の都市の戸建て住宅やマンションでは『自然の気』を感じることは難しいと思うかもしれません。『部屋も庭も狭い/庭もない/家が建て込んで光も風も入りづらい』からです。でも、あきらめることはありません。
日本には都市生活でも『自然の気』を取り込むための、住まいの知恵が昔から沢山あります。例えば、他国より大きい窓は『光と風そして緑』を部屋に取り入れます。そして『中庭、生け花、風水、節句、床飾り、灯り』などは、『美しい自然の気』を呼び込むために上手に使われてきました。
本書はこれらの知恵を現代的に解釈して、どのように戸建て住宅やマンション生活に取り入れていくかを解説いたします。
また、憧れのインテリアを再現しようとして『我が家では無理!』と挫折した人がいると思います。それは元々のその家に流れる『自然の気』と合わないイメージを目指していることが多いのです。
例えば、明るいインテリアが好きな人が、光の当たらない北の部屋に住んでいると「もっと明るく‥もっと明るく‥」と考えてしまいますが‥そうではなく、北の部屋では元々の『落ち着いた北の気』を生かしたインテリアにすると美しくなります。その方が心地の良い部屋を作りやすいのです。
あなたの家が受けている様々な『自然の気』の特徴を理解して、それに適したインテリアイメージを創ることで、あなたの家の『本来の美しさ』を引き出していくことができます。
あなたの家は今、不満が沢山あるかもしれません。
でも、自然の気を満たす、豊かな家に変えていくことは出来ます。お金は余りかけなくても、インテリアから見える外に植物を育て、そして部屋にも飾る。手間暇をかければ、どんな家でも『自然の気を満たすインテリア』にしていくことはできます。
お家にいる時間を今以上に心地よく過ごすために、是非とも、『自然とインテリアの融合』を実践してください。
また、初めに伝えておきますが、この本の内容は『ナチュラルテイストのインテリア作り』ではないので、家具や内装材には触れていません。それも大切な事ですが、ナチュラルテイストはインテリア雑誌に沢山の情報があるので、そちらを参考にされるのが良いと思います。
このインテリア実践書はもっと建築思想的な『人と植物の生活スタイル、自然の気を感じ取る空間、そして自然の気の取り入れ方』をお伝えし『自然の気を満たして』いきます。
もくじ
プロローグ <自然とインテリアの関係>
【第1章】自然の気を『窓から導く』
部屋に庭の自然を導く
インテリアに古い樹木の風格を
庭の美しい所だけを部屋に導く
テラスで内外の繋りを創る
大空の気が入るマンション
美しい風景が見える所に座る場所を作る
バルコニーの植物で部屋と空を繋ぐ
月を楽しむ風流な暮し
【第2章】自然の物を『インテリアに飾る』
海や山でみつけた自然を飾る
インテリアグリーンで森林浴
庭に咲いた花を飾る
床の間の美しい気の流れ
季節行事で自然のパワーをもらう
【第3章】『明りと灯り』で自然の気を強める
昼は美しい自然光の中で暮す
自然光の明かり
木洩れ日の見えるインテリア
夜はほんのり明るい光の中で暮す
光の効果『ベースライト・アンビエントライト・タスクライト』
夜の照明計画の基本
幻想的な横や下からの光
キャンドルの心安らぐ灯り
【第4章】『風水、東西南北』4つの自然の気の生かし方
『東西南北』気のパワー
東の気のパワーを生かす
南の気のパワーを生かす
西の気のパワーを生かす
北の気のパワーを生かす
風水の四方位の神獣
あなたの家の気のパワーを読み解く
【第5章】自然の気を満たす『インテリア事例』
家全体の自然の気を読み解く
東の気を生かすインテリア事例
南の気を生かすインテリア事例
西の気を生かすインテリア事例
北の気を生かすインテリア事例
エピローグ
おおぬきゆーじ(本名 大貫雄二郎) 1959年生まれ 東京都出身
大貫雄二郎一級建築士事務所主宰
一級建築士 第303610号
インテリアコーディネーターNo.101391A
茶道 裏千家専任講師
略歴
1959年 東京に生まれる
・東京芸術大学美術学部 構成デザイン修士課程終了
・㈱GK ハウジングデザイン部
・セキスイハイムの住宅商品開発を、チーフデザイナーとして従事
・セキスイハイムグループの住宅の提案力強化研修 延べ2.5千人以上育成
・セキスイデザインワークス㈱リフォーム部責任者
現在
『日本の住まいを美しくする』活動をしています
・ホームページ/SNSにてインテリア作りのノウハウ発信
・電子書籍 インテリア実践書シリーズ出版
・茶人向け、茶室設計
・住宅会社様向け、提案力強化研修/折衝案件、提案支援
ホームページ:http://yujiro-onuki.com