超伝導技術の最前線[応用編]

· 近代科学社Digital
Libër elektronik
396
Faqe

Rreth këtij libri elektronik

本書は、応用物理学会 超伝導分科会から出版されたスクールテキスト『高温超伝導体(下)―材料と応用―』の改訂版として企画されました。初版が出版された2005年頃は、高温超伝導体の発見から18年が経過し、初期の重要な研究成果を知らない若手研究者が増えてきた時期でしたが、それからさらに15年以上が経過し、超伝導技術を取り巻く状況も大きく変わりました。鉄系超伝導体など新たな超伝導物質が発見されたことに加え、応用という観点では、すでに実用化フェーズに入っている研究開発もあり、そこでは高温超伝導体だけではなく従来の金属超伝導体が使われているケースも多々あります。そのため、本書では、応用研究にフォーカスして内容を完全に刷新することとしました。
本書は、パワー応用からエレクトロニクス応用まで、超伝導技術のほぼ全域を網羅しているため、内容をより深く理解するためには、その基礎となる薄膜、線材、ジョセフソン接合等の製造方法についても、基礎知識が必要です。そこで、「第1部 製法」と「第2部 応用」の2部構成とし、超伝導に関する基礎知識のない読者でも内容が理解できるよう配慮しました。高温超伝導体の発見による超伝導フィーバーから30年が経過し、着実に応用が進む超伝導技術の最前線の臨場感が読者に伝われば、企画者の望外の喜びです。
【目次】
第1部 製法
第1章 結晶成長(一般論)
第2章 鉄系超伝導体の薄膜作製
第3章 MgB2の薄膜作製
第4章 Nb、NbN薄膜およびデバイス作製技術
第5章 Bi-2223線材
第6章 REBCO系線材
第7章 低温超伝導線材、Bi-2212線材、MgB2 線材、鉄系線材
第8章 酸化物系ジョセフソン接合
第9章 固有ジョセフソン接合

第2部 応用
第10章 送電ケーブル
第11章 高温超伝導マグネット
第12章 マイクロ波受動デバイス
第13章 磁気検出器(SQUID)
第14章 テラヘルツ受信機
第15章 光子検出器
第16章 デジタル集積回路
第17章 量子コンピュータ

Rreth autorit

下⼭ 淳⼀(⻘⼭学院⼤学)
荻野 拓(産業技術総合研究所)
内藤 ⽅夫(東京農工大学 名誉教授)
飯⽥ 和昌(名古屋⼤学)
⽇⾼ 睦夫(産業技術総合研究所)
寺井 弘⾼(情報通信研究機構)
⼩林 慎⼀(住友電気工業(株))
飯島 康裕((株)フジクラ)
熊倉 浩明(物質・材料研究機構)
安達 成司(超電導センサテクノロジー(株)(旧 超電導センシング技術研究組合))
⼊江 晃亘(宇都宮⼤学)
筑本 知⼦(中部⼤学)
淡路 智(東北⼤学)
⼤嶋 重利(⼭形⼤学)
圓福 敬⼆(九州⼤学)
鵜澤 佳徳(国⽴天⽂台)
福⽥ ⼤治(産業技術総合研究所)
藤巻 朗(名古屋⼤)
吉原 ⽂樹(情報通信研究機構)
川畑 史郎(産業技術総合研究所)

Informacione për leximin

Telefona inteligjentë dhe tabletë
Instalo aplikacionin "Librat e Google Play" për Android dhe iPad/iPhone. Ai sinkronizohet automatikisht me llogarinë tënde dhe të lejon të lexosh online dhe offline kudo që të ndodhesh.
Laptopë dhe kompjuterë
Mund të dëgjosh librat me audio të blerë në Google Play duke përdorur shfletuesin e uebit të kompjuterit.
Lexuesit elektronikë dhe pajisjet e tjera
Për të lexuar në pajisjet me bojë elektronike si p.sh. lexuesit e librave elektronikë Kobo, do të të duhet të shkarkosh një skedar dhe ta transferosh atë te pajisja jote. Ndiq udhëzimet e detajuara në Qendrën e ndihmës për të transferuar skedarët te lexuesit e mbështetur të librave elektronikë.